奈良県奈良市 崇道天皇社
(Sudotennosha Shrine, Nara City, Nara)
Category
|
Rating
|
Comment
|
General
|
|
|
Nature
|
|
|
Water |
|
|
Flower |
|
|
Culture |
|
|
Facility |
|
|
Food |
奈良市西紀寺町40 崇道天皇社本殿 重文 近世以前/神社 桃山 桃山 一間社春日造、檜皮葺 棟札1枚 19490530
奈良県奈良市西紀寺町45
撮影日: 2011年6月25日
西向きに細長い神社で、大同元年(806)に創建され、「紀寺」の鎮守として祀られたようである。本殿(国重文)は元和9年(1623)に春日大社若宮本殿を移築したもの。崇道天皇は桓武天皇の弟の早良親王のこと。この神社は親王の霊を沈める為に建てられた御霊神社の一つである。
祭神: 早良親王
境内社: 祓戸社、天満宮、稲荷社
境内に春日見の腰掛石が有る。
信楽殿は安政2年(1855)の再建
宝物に猿田彦面、猩猩面、獅子頭面が有る
神輿庫に古い神輿が有り、享保2年(1717)頃修理されている。
西から鳥居、神門をくぐって進む。
突き当りを北に曲がると、拝殿である。
重文 本殿
1586年(天正14年)建立、1623年移築
参考資料
奈良の寺社HP
All rights reserved 無断転用禁止 会員募集中