奈良県天理市 赤土山(あかんどやま)古墳
(Akandoyama Tumulus, Tenri City, Nara Pref.)
Category |
Rating
|
Comment
|
General
|
|
|
Nature
|
||
Water | ||
Flower | ||
Culture |
|
|
Facility | ||
Food |
March 25, 2017 野崎順次 source movie
奈良県天理市櫟本町赤土山
国史跡。
奈良盆地の南東部、東大寺山と呼ばれる東西に延びる丘陵地帯にあり、東大寺山古墳・赤土山古墳・和爾下(わにした)神社古墳などからなる東大寺山古墳群の主要古墳の一つ。1987年(昭和62)からたびたび行われた発掘調査の結果、古墳外表には全面にわたって葺石(ふきいし)がほどこされ、段築構造で、墳丘残存長103.5m、推定全長110mほどの前方後円墳と判明した。後円部は長さ約44m×約33mで四隅を隅丸形に整形し、後円部の先端に造り出しがあるなど、典型的な前方後円墳とくらべると特異な形状を示している。出土遺物には土師器(はじき)と埴輪(はにわ)があり、前者は墳丘下の腐食土層から検出された古式土師器で、後者は墳丘を取り巻く円筒埴輪を主に、家形埴輪・蓋(きぬがさ)形埴輪・鶏形埴輪などの形象埴輪。この古墳は出土遺物などから古墳時代前期ごろの築造で、古代豪族の和爾氏の有力者の墓とも考えられ、築造当初の様相を具体的にとらえることのできる古墳として重要とされ、1992年(平成4)に国の史跡に指定され、2009年(平成21)に公園として整備された。
(コトバンクより)
主軸は東西で、前方部が西である。史跡公園の入り口(北西)から全景を見る。手前が前方部、奥が後円部。
くびれ部
後円部の墳頂に登る。西に奈良盆地を見晴らす。
後円部南に地震の跡、南東の裾に家形埴輪祭祀遺構、東側には作り出しがある。
前方部西方の掘割遺構と2号墳
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中