奈良県天理市 大和神社
(Oyamatojinja Shrine, Tenri City, Nara Pref.)
|  
       Category      | 
     
       Rating 
     | 
     
       Comment 
     | 
  
 
          General 
       | 
     
          | 
    |
 
          Nature | 
    ||
    
      Water | 
    ||
    
      Flower | 
     
       | 
    |
    Culture | 
     
          | 
    |
    Facility | 
    ||
    Food | 
    
October 3, 2021 野崎順次 source movie
  奈良県天理市新泉町306
式内社(名神大三座)
大和神社
(Oyamatojinja Shrine, Tenri City, Nara 
  Pref.)
  日本最古の神社といわれるが、建物や社宝に指定有形文化財はない。無形文化財は2件、
県指定無形民俗文化財 ちゃんちゃん祭り
  市指定無形民俗文化財 大和郷しで祭り(紅しで踊り)
個人的に関心の深い磐座と霊石はあった。
  以下の主な説明は本神社公式ウェブサイトからの引用である。
  日本大国魂大神(やまとおおくにたまのおおかみ)は大地主大神(おおとこぬしのおおかみ)で、宮中内に天照大神と同殿共床で奉斎されたが、第十代崇神天皇六年に天皇が神威をおそれ、天照大神を皇女豊鋤入姫命をして倭の笠縫邑に移されたとき、皇女淳名城入姫命(ぬなきいりひめ)に勅して、市磯邑(大和郷)に移されたのが当神社の創建であると伝えられている。(2000余年前)奈良時代、朝廷の命により、唐の国へ渡って学ぶ遣唐使、その他使臣は、出発に際して、当社へ参詣し、交通安全を祈願された。
  また、世界最大最強を誇る「戦艦大和」の守護神とされた。同艦も、昭和20年4月7日、鹿児島県坊ノ岬沖にて轟沈した。その英霊、第二艦隊司令長官伊藤整一命外、2,736柱と護衛艦の方々が境内の祖霊社に合祀されている。
  
一の鳥居から二の鳥居へ
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
増御子神社
  猿田彦神、天鈿女命(あまのうすめ)、神武天皇の功臣、椎根津彦の子孫市磯長尾市氏命を祀る。知恵の神、受験・就職・産業開発を祈る。
  
 
 
 
 
さらに進むと、手水舎と万葉歌碑(巻5-894 山上憶良の歌に大和神社の神々さまに交通安全の祈願をして唐遣使が派遣されたとある。)
  
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  大きな石二つに注連縄がかけられ、その間に陰石がある。ハート石との説明があるが、陰石の後ろの小さな石にハート形のひっかき傷のようなものがあるが、それがそうとは思いにくい。よく分からないが興味深い。
  
  
 
 
 
 
 
 
 
クロガネモチの木と戦艦大和ゆかりの碑
  4
 
 
 
 
祖霊社
  御祭神 大国主命・大和郷氏子(朝和地区)祖霊・大和神道御霊之社信徒祖霊・戦艦大和他戦没英霊
  
 
 
 
 
  4本の高い木で囲まれた真四角の場所、中に低い木が1本、いわくありげだが説明なし。
  
 
 
 
 
  拝殿、中門、本殿(祭神 中殿:日本大国魂大神 左殿:八千戈大神 右殿:御年大神)
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  朝日神社・厳島神社・事代神社
  
 
 
雨師と磐座
  
 
 
 
 
 
 
 
  高龗(たかおおかみ)神社
  当社は古く、大倭神社注進状にも記載され丹生川上神社上社の本社でもある。祭神は雨師大神即ち水神様で、崇神天皇のとき渟名城入姫命をして穂積長柄岬(現新泉星山)に創祀される。
  
  
 
 
 
 
 
 
その他
  
 
 
戦艦大和展示館
  当神社には『戦艦大和』の設計に携わった人や他の人が作った[戦艦大和の模型]が3基と、[戦艦大和の精密画] 等があります。
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
All rights reserved 無断転用禁止 通信員募集中