奈良県吉野町 吉野水分神社
Yoshinomikumarijinja,Yoshino town,Nara
Category |
Rating
|
Comment
|
General
|
|
|
Nature
|
|
|
Water | ||
Flower |
|
|
Culture |
|
|
Facility | ||
Food |
吉野郡吉野町吉野山1612 吉野水分神社 拝殿 重文 近世以前/神社 桃山 慶長10(1605) 懸造、桁行十間、梁間東面四間、西面三間、一重、入母屋造、こけら葺 釣燈籠4個 19010327
吉野郡吉野町吉野山1612 吉野水分神社 幣殿 重文 近世以前/神社 桃山 慶長10(1605) 桁行六間、梁間四間、一重、切妻造、こけら葺、背面下屋附属、板葺 19010327
吉野郡吉野町吉野山1612 吉野水分神社 楼門 重文 近世以前/神社 桃山 慶長10(1605) 三間一戸楼門、入母屋造、とち葺 19010327
吉野郡吉野町吉野山1612 吉野水分神社 回廊 重文 近世以前/神社 桃山 慶長10(1605) 桁行三間、梁間二間、一重、一端切妻造、他端楼門に接続、とち葺 19010327
吉野郡吉野町吉野山1612 吉野水分神社 回廊 重文 近世以前/神社 桃山 慶長10(1605) 桁行三間、梁間二間、一重、一端切妻造、他端楼門に接続、とち葺 19010327
所在地 奈良県吉野郡吉野町吉野山1612
2012.2.11撮影
吉野水分神社は吉野山の上千本にあります。
大和に四座ある水分神社(他は葛城水分神社(御所市)、都祁水分神社(奈良市)、宇太水分神社(宇陀市))の一つで、祭神は天之水分大神です。
現在の社殿は豊臣秀頼により造営されたものです。
参拝者用の駐車場もあるので、車で中千本から細い坂道を登っていきました。
楼門(重要文化財)
慶長10(1605)年の建築
三間一戸楼門、入母屋造、とち葺
急な石段の上にあり、前からは撮影しにくい建物です。
回廊2棟(重要文化財)
共に慶長10(1605)の建築
桁行三間、梁間二間、一重、一端切妻造、他端楼門に接続、とち葺
向かって右側
向かって左側は懸崖造になっています。
拝殿(重要文化財)
慶長10(1605)年の建築
懸造、桁行十間、梁間東面四間、西面三間、一重、入母屋造、こけら葺
長大な懸造の建物です。
本殿に向かいあって建っています。
幣殿(重要文化財)
慶長10(1605)年の建築
桁行六間、梁間四間、一重、切妻造、こけら葺、背面下屋附属、板葺
境内の奥に建っており、樹木で全体をきれいに撮影することができません。
本殿(重要文化財)
慶長10(1605)年の建築
桁行九間、梁間二間、流造、正面中央一間隅木入春日造型、左右各千鳥破風付、檜皮葺
流造の二棟の間に春日造の一棟をはさんでつなげた形です。
透塀は附指定になっています。
ほとんどの建物が重要文化財に指定されている神社で、小規模ながら見ごたえがありました。
葉が茂ると建物が隠れると思うので、冬がお勧めです。
帰り道の路上から蔵王堂を撮影しました。
Edited Movie Download YouTube Apr.2010
A camera
B camera
May.2004 瀧山幸伸 source movie
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中