MONTHLY WEB MAGAZINE Jan.2011

Top page Magazine index

■■■ 秋明菊のこと 野崎順次

晩年に田舎の家ができた。子供のない叔父夫婦が住んでいた。

近くに祖先の墓が13基ある。その叔父と養子縁組をした。いわゆる墓守り養子である。

家の前にちっぽけな三角形の畑地がある。未だに秋になると、叔父が愛でた上品な白い花が咲く。

一般に秋明菊と呼ばれるが、菊ではなく、キンポウゲ科の多年草でアネモネの仲間である。

学名はAnemone hupehensis var. japonica、英文名はJapanese anemone (日本アネモネ)。

別名が多く、貴船菊、秋牡丹、しめ菊、紫衣菊、加賀菊、越前菊、唐菊、高麗菊、秋芍薬などなど、やはり、日本では菊の仲間と考えられがちである。

原産地は中国で、日本には大昔に渡来して野生化したらしい(史前帰化植物)。

花の色は白が一般的と思っていたが、本来は紅紫で、白、ピンクは交配品種とのこと。

花は花弁状の萼片が目立ち、本物の花弁はない。

花期は通常9〜10月だが、今年は夏の異常猛暑の影響で、11〜12月であった。

ヨーロッパで人気が高いそうで、そういえば、ロンドンの住宅地やハイドパークで見かけた覚えがある。

花言葉は、「忍耐」「薄れゆく愛」「多感なとき」

   All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中