MONTHLY WEB MAGAZINE July.2011

Top page Magazine index

■ 大学バスケット部時代のあだ名(40年以上前の話) 野崎順次

広辞苑によれば、あだなとは、「渾名・綽名、(アダは他・異の意)その人の特徴などによって実名のほかにつけた名。

あざけりの意味や愛称として付ける。 異名。ニックネーム。」とある。

さらにオックスフォード現代英英辞典で、ニックネーム(nickname)は

「an informal, often humorous, name for a person that is connected with their real name, their personality or appearance, or with sth they have done」。

訳してみると、「ユーモラスなことが多い、非公式の呼び名で、その人の実名、性格、外観あるいはその人にしたことに関連している。」 なお、sth は something の略。

昔の方が人をあだ名で呼ぶことが多かったような気がするし、変わったあだ名も多かった。今をさる40年以上前、関西の大学のバスケット部に、片岡さん、樽谷さん、町野さんという先輩がいた。 それぞれの同年輩あるいは年上からこう呼ばれていた。

片岡 → カッタン

町野 → マッチン

これは語尾をはしょって、「ん」を付けた省略形である。

樽谷さんは、決して、「タルタン」とか「タルチン」とは呼ばれず、大阪人らしく「タルやん」であった。

同様の例として、別の友人で、徳田 → トクチンというのもある。

本田さんと云う同じ名字の先輩が二人いた。区別するため、一人はのっぽで名前が武蔵(むさしではなく、たけぞう)なので「たけぞう」と呼ばれていた。

もう一人の本田さんは背が低かったので、ちびの本田、略して「チーポン」だった。 その頃、我々の間で麻雀が盛んであったが、誰も麻雀の「チー、ポン」を連想する者はいなかった。 イントネーションが違ったからだろう。 下級生の私たちは、「たけぞうさん」「チーポンさん」と呼んでいた。

やはり、先輩で坂東さんと云う二浪した人がいて、しかも老け顔であった。 で、「お父ちゃん」と呼ばれていた。 われわれは、「お父ちゃんさん」と云えず、「坂東さん」と呼びかけたが、本人のいないところでは、「お父ちゃん」と云っていた。

同学年の部員は10名くらいいたが、たいがいは普通に名字を呼び合っていた。 あだ名としては僅か2例である。伊藤は合宿の昼寝中、開いた口に蛾が飛び込んだので、それ以後、「ガ」と呼ばれた。 Y君は鼻の穴の断面が見事な長方形だったので、一部の友人には陰で「ハナ」と呼ばれた。 Y君には独特の粘りと気配りとテクニックがあったようで、その人生は豊かな女性経験に彩られたらしい。 よー知らんけど。

下級生に井上がいた。 家が兵庫県明石市(蛸が美味しい)であった。そのため、「タコ」と呼ばれた。

いま思い出せるのはこれくらいである。

 All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中