JAPAN GEOGRAPHIC

Monthly Web Magazine Dec. 2018

Back number


■ あちこち散策 中山辰夫

最近は一人での外出を極力減らしています。その代り、誘われると二つ返事で同行します。行き先はお任せで贅沢が言えません。

今月も数か所訪れました。現場撮影をすっぽかすことが多くなり、後で残念がること度々です。2〜3並べます。

守山市図書館(滋賀県)(20181101)

我が家から自転車で約15分の所にあります。よく利用します。

約2年間の改修工事を経て、11月1日に開館しました。設計は新国立競技場の設計を担当される隈研吾建築都市設計事務所です。

     

以前の守山図書館は、40年前の1978(昭和53)年に設立されたもので、滋賀県内で戦後最初に建てられた公立図書館でした。

新設備を備えた文化芸術活動の場の役目も担う新館は、活字離れが叫ばれる中でその活用が大いに期待されています。

岩戸落葉神社 (20181115)

京都駅からJRバスで約1時間。清滝川と岩戸川の合流地点にひっそりと佇んでいます。3柱の女神を祀る岩戸社と、源氏物語に登場する落葉姫命(おちばひめのみこと)を祀る落葉社の二社が、鳥居と拝殿を共有する神社です。

      

境内には四本の銀杏の巨木がそびえ立ち、晩秋の境内は絨毯を敷き詰めたような黄金色になります。

大文字山(標高:466m)(20181124) (写真一部ウイキペデイアより引用)

この山は五山の送り火で有名です。京都地下鉄蹴上駅から疏水〜日向大神宮〜七福思案処と登り、急坂から稜線に出ると山頂広場に着きます。

山頂からは将軍塚や清水山が見えます。山頂からやや下りた「火床」からの京都市内の展望は素晴らしいです。(画像なし)

驚いたのはスギの倒木の多い事。台風21号の影響で、滋賀県や奈良、大阪も見ましたが、大文字山の倒木の多さにはビックリでした。

  

下山ルートは銀閣寺参道につながっています。銀閣寺〜哲学の道〜永観堂〜南禅寺周辺は大変な人出でした。法然院だけ立寄りました。

法然院 

山門をくぐると目の前に砂山が左右に並びます。季節ごとに模様が変り、この時期は紅葉です。人、人、人。

   

大原三千院〜寂光院 (20181127)

訪れた日が快晴で、この周辺はまだまだ紅葉が残っており絶景に出会えました。久しぶりで懐かしい思いでした。

大原三千院周辺

        

寂光院周辺

     

清滝周辺 (20181201)

紅葉は最終に近い状態でした。神護寺から清滝川沿いに歩きました。久しぶりの散策に満足でした。

神護寺

      

清滝川周辺

        

 All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中