Monthly Web Magazine Feb. 2019
国道2号線沿いにある池に前から気になっていた鳥居がある。
山口県防府市大字台道長沢池だ。
この池の反対岸に打ちっぱなしのゴルフ練習場があり、池に向かってガンガン
ボールが打ちこまれており、鳥居目指して打ってるのか?とも思っていた。
山口市観光情報サイトによると、「慶安4年(1651年)頃、代官東条九郎右衛門の在役中に築かれたものです。天保年間には鋳銭司村、名田島村、台道村の田畑に堤水を供給し、たとえ他村が干ばつにみまわれても、長沢堤を利用する村々は干ばつを免れました。」
とある。
池の中に鳥居がポツリ。周りのネットは打ちっぱなし用の防御ネットらしい。
池のほとりから細い参道が伸び、小さな祠が祀られている。
中には恵比寿様と大黒様だろうか。
散歩コースの看板によると、この祠は弁天社。
池を守るために建てられたのだろう。池を作って水没したわけでもなさそうだ。
由緒書きのない小さな神社を調査してみるのもおもしろい。
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中