Monthly Web Magazine Oct. 2019
■ 棚田百選 全選定地の一回目調査を終えて 瀧山幸伸
9月に、最後に一つ残っていた岐阜県高山市のナカイ田の棚田の調査を終え、「棚田百選」の第一回目の調査は終了した。
今、全国の棚田は存亡の危機にある。少子高齢化による過疎化と経済的理由により、毎年かなりの速度で耕作放棄が進んでいるのを実感する。
かつての桑畑のように経済的に成り立たなくなった産業遺産として、おそらく百年後にはほとんど存続していないだろうから、記録にとどめておく必要を痛感している。
そうは言っても、「棚田百選」が棚田の実態を表しているか、棚田の典型的代表であるかというと疑問がある。
選定の歪みの原因は選定方法の不明瞭性で、行政関係者や耕作者の意向などを反映しているからだろう。
ジャパングラフィックが取り上げる棚田は、暫定的に以下のガイドラインとしている。
1.日本の農耕文化と社会を学ぶにあたり、棚田のみを取り上げると農業と文化との関連、たとえば重要文化的景観などが説明できないので、人文地理学的に、棚田・段畑と文化、文化財との関連でリスト化する。
2.文化景観を構成する要素としての棚田や建造物、人の営みを総合的に評価する。
3.棚田百選に選定された棚田134か所のフォトジェニックな光景を羅列するものではなく、四季折々ありのままの光景を取り上げる。
4.棚田百選に指定されていなくても景観的に素晴らしい、耕作放棄や転作されたけれど学術的に意義がある棚田、段畑なども取り上げる。
百年後にはかつての鉱山町のようにほとんどが元の山に戻り、いくつかは産業遺産になっているのだろう。
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中