JAPAN GEOGRAPHIC

Monthly Web Magazine Nov. 2019

Back number


円空岩探訪顛末記 瀧山幸伸

「一般人は訪問しないほうがいいし、場所も案内していない。」

その言葉が強烈に後ろ髪を引っ張る。下呂合掌村の重文建築大戸家を訪問した後、園内にある円空館で多くの仏像を拝むことができた。

館の 豊富な解説の一つに、円空が住み仏像を制作していたという「円空岩」のコーナーがあり、これはぜひ訪問したいと思った。

だが、園の入場受付の方に場所を伺うと、上記の答えだった。

廃村の奥の山中にある岩で、道は狭くて危険、車の腹を擦るような悪路で乗用車では行けない。市としては観光化したくないので案内しないでほしいと言われている。とのこと。

訪問地への悪路はいつものこと、道があるだけまし。観光化したくないという方針はわかるが、文化財に指定されているのだから見学できるのでは?

と思い、地図ソフトで円空岩なる場所を検索すると、郡上八幡のとんでもない場所を示す。

これは違うだろう。しつこくネットで検索すると、ブログの訪問記で下呂市内にその場所らしそうな情報が出てくるが、行けるのかいけないのかなんとも自信がない。

とにかく現地近くに行ってみよう。確かに進入路は狭くて悪路。目的地付近まで進むと、L型左カーブの正面に小さい看板があった。

「円空岩登り口100m」と書いてある。ところが、道なりに看板の左に曲がって100mほど進むと、現地は激しい崖崩れの現場で、登り口らしきものは見当たらない。

車を停める場所もないのでさらに山奥に進んで転回させて、現場らしき場所を再び見上げると、崖の上にそれらしき?岩が数個見える。

とても危険そうな崖崩れで、岩が降ってきそうだし転落しそうだし、そこを登るのはとてもためらわれたが、こんなことは度々あることだから慎重に登ってみた。

二歩進んで一歩滑落するような崖をよじ登り、崖の上にある岩を、これでもないあれでもないとあちこち探したが、目的の円空岩ではなさそうだ。

悲しいかな夕闇が迫ってくるので やむな退散を決意した。が、道路に降りようにも崖を降下するのは危険極まりないので山を大きく迂回して杉林の中をずり落ちながらやっとのことで道路まで下った。

さて帰ろうかと、車に乗り込むと、看板の先(看板の右側)を見ると、1mほどの高さで堰堤のように大量の瓦礫石が積まれていた。まさかこっち(看板の右側)が円空岩?と、その瓦礫を乗り越えてみると、さらに先に廃道のようなものが見えるではないか。

そこから50mほど進むと、目的の円空岩への登り階段が見えた。円空岩へはその階段を登ってすぐにたどり着いた。

やれやれ、確かに危険な訪問だった。一般の人には絶対におすすめできない。

それにしても、看板に「右矢印」を入れてくれていたら、自分のような危険な目に合う人は減るかもしれない。

そもそも訪問者は数えるほどしかいないだろうが、看板を設置した人は場所を知っているので当然看板の右側だと思い込んでいたのだろう。

 All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中