JAPAN GEOGRAPHIC

Monthly Web Magazine August 2021

Back number


■  アオサギの話 野崎順次

アオサギは、ペリカン目サギ科アオサギ属に分類される。昔はコウノトリ目だったが、最近の遺伝子解析ではペリカンに近いそうだ。

アオサギは身近な鳥としてはおそらく最大かと思われる。個人的な見解として、印象はあまりよくない。白鷺の優雅さがないし、鶴の気品もない。目つきが悪い。また、臆病なのか、20-30m以内に人が近づくと、遠くへ逃げていく。そんなアオサギを目前で観察でき、生態の一部を撮影することができた。

最初は冬季の渡り鳥で知られる昆陽池(兵庫県伊丹市)で、時は今年5月11日。
  


水辺で何かを凝視している。1mくらい近くに寄っても、こちらに気づいていない様子。よっぽど大事な関心事があるのかなと見ていると、一瞬、くちばしを差し入れて、何かを捕獲し、あっという間に飲み込んでしまった。どうやら子亀を捕ったようだ。
     


そして、くちばしを洗って、すましている。
  


6月13日 京都の東寺に行った。校倉造の宝蔵の堀にアオサギがいた。こんなに人馴れしているというか、なめきっているのも珍しい。眼前2mで歩き回っている。
    


とすると、平気でウンチをした。下痢便のごとく低粘度で、色調はベージュから純白に変わった。ほんの1.5秒の出来事だった。
   

 

 All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中