新潟県十日町市 清津峡と周辺
Kiyostukyo,Tokamachi city,Niigata
Category
|
Rating
|
Comment
|
General
|
|
|
Nature
|
|
|
Water |
|
|
Flower |
|
|
Culture | ||
Facility | ||
Food |
Nov.3,2018 瀧山幸伸
信濃川の支流である清津川が形成した峡谷。新潟県十日町市小出から湯沢町八木沢にかけての全長約12.5キロメートルをいう。国の名勝および天然記念物に指定されている(1941年指定)。
清津峡は、上信越高原国立公園内にあり、黒部峡谷、大杉谷とともに日本三大渓谷のひとつに数えられている。清津峡の入口には清津峡温泉という温泉街がある。秋の紅葉の時期には1年で最も賑わう。
清津峡渓谷トンネルは全長750メートルの歩行者専用トンネルで、トンネルの途中に3つの見晴所、終点にはパノラマステーションがあり、そこから渓谷美を楽しむことができる。古くは清津川沿いの遊歩道(登山道)からの観賞が一般的だったが、1988年(昭和63年)に峡谷内で落石死亡事故が発生したため、遊歩道は通行禁止となった。その後しばらく渓谷美を見ることができなくなっていたが、地元住民や観光客から要望が多数寄せられたことを受け、安全に渓谷美を楽しむことができるよう、歩道トンネルの建設が決定。1996年(平成8年)10月1日に清津峡渓谷トンネルが開業した。
建設省(現・国土交通省)は清津峡に清津川ダムの建設を計画していた。高さ150メートルの重力式コンクリートダムで、総貯水容量は1億7,000万立方メートルという巨大な多目的ダム計画であったが、完成によって清津峡が水没してしまうことから反対運動が強く、さらに水需要の伸び悩みにより下流受益自治体が事業からの参加離脱を表明したことなどもあって、2002年(平成14年)に事業は中止となった。
歴史
500万年前のマグマが柱状節理になり、それが隆起と川の浸食により地上に顔を出し、さらに谷が深くなったことで清津峡ができたとされる。
1862年 - 清津峡の入り口に温泉場が作られる。
1941年4月23日 - 国の名勝および天然記念物に指定される。
1949年9月7日 - 上信越高原国立公園の一部に指定される。
1984年2月9日 - 大規模な雪崩が発生。温泉街を雪崩が襲い5人の犠牲者を出す。
1988年7月31日 - 峡谷内で男性客1人が落石で頭を打ち死亡する事故が発生。以降、遊歩道は通行禁止になる。
1996年10月1日 - 清津峡渓谷トンネルが開業する。
2002年7月29日 - 清津峡上流に建設予定だった清津川ダムの計画が地元住民などの反対により中止となる。
(wikipedia)
近くの天然記念物七ツ釜もあわせて訪問したい。
紅葉には少し早かったようです。色づきはじめの清津峡です。
それでも、渓谷の岩肌は十分に見ごたえがあります。水の流れる音に癒されながらトンネルを進みました。
清津川の河岸段丘
Nov.2009 瀧山幸伸 source movie
清津川の河岸段丘
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中