岡山県備前市伊部 備前陶器窯跡
(South Inbe Kiln Site, Bizen, Okayama)
Category |
Rating |
Comment |
General |
||
Nature |
||
Water | ||
Flower | ||
Culture | ||
Facility | ||
Food |
Dec 2010 撮影/文: 野崎順次
国指定史跡 備前陶器窯跡
伊部南大窯跡(いんべみなみおおがまあと)
撮影日: 2010年12月12日
備前焼は、平安時代の終わりごろから現在まで800年余の歴史を持つ、その最盛期に当たる桃山時代から江戸時代の様相を物語るのがこの南大窯跡である。
南大窯跡は、北大窯跡、西大窯跡と並んで共同窯として使用されていたもので、東側窯跡・中央窯跡・西側窯跡などの六基の窯とそれらに伴う巨大な物原(ものはら)(破損品や窯道具を捨てた場所)から成っている。最大の東側窯跡は、全長約54m、幅約5mに達し、国内でも最大規模の窯跡のひとつである。中央二号窯跡は、全長約27m、幅約2.5m、西側窯跡は、全長約35m、幅約2.6mとやや小形である。東側窯跡は床面を少し掘り下げた上に天井を架けてトンネル状にした構造で、天井を支えるために土柱が設けられていた。この窯では、1回の焼成に薪15,000〜16,000貫(約56〜60t)を焚き、製品34,000〜35,000を34〜35日かけて焼いていた。
この窯跡で焼かれた製品は壷・甕(かめ)・擂鉢(すりばち)・徳利などの日常雑器類が主で、四石(約720リットル)入りの大甕のような大形品も見られる。それらの他に茶器・花器も焼かれていて、特に桃山時代の製品は美術的に高く評価されている。
(平成22年3月 文化庁)
現地説明板と北から見た全景
東側窯跡
中央窯跡
西側2号窯跡あたり
近くの畑で残っていた花
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中