岡山県倉敷市 旧柚木家住宅(西爽亭)
(Former Yunoki Residence - Saisotei, Kurashiki City, Okayama Pref.)
General |
備中松山藩ゆかりの旧宅、登録有形文化財 | |
Nature |
||
Water | ||
Flower | ||
Culture | ||
Facility | ||
Food |
February 7, 2016 野崎順次 source movie
倉敷市玉島3丁目8−25
旧柚木家住宅は、江戸中期の庄屋建築の遺構をよく残している西爽亭部分と、旧主屋部分を改修した生涯学習施設から成っています。
【西爽亭】
旧主屋に付属する座敷棟で、木造平屋建・本瓦葺きの建物です。天明年間(1781〜1789)に建てられたと伝えられ、備後国神辺(現在の広島県福山市神辺町)出身の儒学者である菅茶山(かんちゃざん)によって「西爽亭」と名付けられました。
西爽亭を構成する座敷棟・御成門(おなりもん)・茶室および庭園の中で、建築上特に優れているのが、御成門と座敷棟にある式台玄関です。通りに面する御成門は、本瓦葺きの薬医門形式で、屋根の四隅に意匠の凝った鬼瓦を乗せています。式台玄関は幅が2間あり、入母屋の屋根で、凸型に緩やかに傾斜したむくりのある唐破風様の妻飾がついています。
式台玄関を入ると、「取次の間」「次の間」「上の間」と続きます。「次の間」「上の間」は、内部の仕上げこそ格別華美というわけではありませんが、天井が比較的高く、ゆったりとした数寄屋風の書院になっています。さらに奥へ進むと湯殿・小便所・大便所・手洗いが配置されており、江戸時代の上級武士の生活の様子がうかがわれます。
屋敷地の南に建つ茶室は、台目(だいめ)3畳と中板からなる特異な平面をもつ部分と、庭の傾斜した部分に懸造(かけづくり)状に建てられた台目二畳の煎茶席で構成されており、美しい意匠をとどめています。
このような建築物群は、豊富な庭園の石組みと相まって、築造された天明期の風趣を漂わせています。
西爽亭と熊田恰(くまた あたか:1825〜1868)
備中松山藩士熊田竹兵衛の3男として生まれた熊田恰は,慶応4年(1868),鳥羽・伏見の戦いの際,幕府方の藩主・板倉勝静の親衛隊長として大坂詰で活躍しました。板倉侯から帰藩の命を受けた恰は,備中玉島港に上陸します。しかしこの時,松山藩は鎮撫使(明治維新政府が任命した臨時の征討長官)の征討を受けており,松山藩は恰の帰藩を認めませんでした。事情を知った恰は,行動を共にしている部下150余人の助命を嘆願し,西爽亭の次の間で自刃しました。この史実は,熊田恰が自らの命と引き替えに多数の部下の命を救い,その結果,幕末の戦禍から玉島が救われた話として,現在も語り継がれています。
(倉敷市ウェブサイトより)
パンフレットと現地説明板など
御成門
式台玄関
西爽亭外部
西爽亭内部、式台玄関と生け花
式台玄関右手の一段下がった小部屋
次の間、熊田恰が自刃した部屋
上の間、備中松山藩の板倉侯が宿泊する間
広縁
湯殿・小便所・大便所・手洗い
御成門横の小さな庭(北側)
大きな庭(南側)
茶室
石組
旧主屋部分を改修した生涯学習施設と生け花
展示説明
矢出町の古い町並み(残存建築は少ない)
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中