JAPAN GEOGRAPHIC

岡山県岡山市北区 旧犬養家住宅(木堂生家)

(Former Inukai Residence, Okayama, Okayama)

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water    
 Flower
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 


岡山市北区川入102 旧犬養家住宅(岡山県岡山市川入) 主屋 重文 近世以前/民家 江戸中期 江戸中期 桁行17.9m、梁間11.0m、切妻造、南面・東面及び西面庇付、北面突出部附属、本瓦葺 家相図1枚 19780121

岡山市北区川入102 旧犬養家住宅(岡山県岡山市川入) 土蔵 重文 近世以前/民家 江戸中期 江戸中期 土蔵造、桁行8.9m、梁間5.0m、二階建、切妻造、本瓦葺 19780121


Febryary 23,2025 大野木康夫  source movie

所在地 岡山県岡山市北区川入102-1

【国指定文化財等データベースから引用】
岡山市西部に位置する農家で、大庄屋を勤め、一時は庭瀬藩の藩士に取立てられたこともあるという。主屋は切妻造の周囲に庇を付けて本瓦を葺いており、六間取の平面をもつ。屋根を本瓦葺とした、数少ない農家の遺例で、質が良い。

岡山県道242号川入巌井線(新幹線側道)にある専用駐車場からのアプローチ

      

案内看板、門

    

主屋(重要文化財)
江戸中期の建築
桁行17.9m、梁間11.0m、切妻造、南面・東面及び西面庇付、北面突出部附属、本瓦葺

                                                               

土蔵(重要文化財)
江戸中期の建築
土蔵造、桁行8.9m、梁間5.0m、二階建、切妻造、本瓦葺

                      

 


Sep.23,2014 瀧山幸伸 source movie

                                                     

                                              

        


Nov. 2010 野崎順次

岡山県岡山市北区川入

撮影日: 2010年11月14日

犬養毅は、号を木堂と称し、明治から昭和にかけて政党政治の確立などで活躍した岡山県出身の政治家である。

昭和7年5月15日海軍青年将校らの凶弾に倒れた(5.15事件)。

凶弾を受けた前後に「話せば分かる」と説得に努めたのは有名な言葉である。

生家は18世紀初頭の姿に復元されており、質素で整然としたたたずまいが実に好ましい。

このあたりはかつての庭瀬村で街道筋であった。

記念館パンフレット

        

重文 旧犬養家住宅(木堂生家)。建物外部。玄関から時計逆回りに見ていく。

                                   

建物内部

                   

コンデジによるフラッシュ撮影

               

木堂塾から用水を渡って記念館へ。

     

木堂記念館。枯山水の庭は、特に日が陰ると味わい深い。

                  

庭瀬界隈。JR庭瀬駅と木堂生家の間はかつての庭瀬村で庭瀬往来という街道があった。

古い民家や小さな城跡が残っている。

                                                                         


事務局用

 

  All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中