JAPAN GEOGRAPHIC

岡山県高梁市 高梁市街

Takahashi downtown,Takahashi city,Okayama

Category
Rating
Comment
 General
 
城下町
 Nature
 
 
 Water    
 Flower
 
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 
 Food
 
 

March 23, 2019 野崎順次 source movie

岡山県高梁市

石火矢町ふるさと村

(Ishibiyacho Furusato Village, Takahashi City, Okayama Pref.)

現在の石火矢町は江戸時代の初期、備中松山藩初代藩主池田長幸の時代の城下町拡張に伴って家臣の屋敷地として整備されたのが始まりとされる。江戸時代には上ノ中丁と呼ばれ、中級武士の屋敷が建ち並んでいた。明治7年(1874年)、上ノ中丁を石火矢町に改める。昭和49年(1974年)12月、屋敷地の景観を良く残していたことから岡山県より石火矢町の町並み550メートル、9ヘクタールが石火矢町ふるさと村として指定され、以降現存する旧武家屋敷を利用した資料館を設けるなど整備が行われている。

(ウィキペディア「石火矢町ふるさと村」より)

                  

旧折井家

元は幕末に160石取りであった折井家の屋敷で、江戸時代に建てられた母屋と長屋門が残る。母屋は天保年間に建てられたとされる。中庭の池や庭石、踏み石などもほぼ昔のまま残されている。庭に面して資料館が設けられている。

(ウィキペディア「石火矢町ふるさと村」より)

                       

県史跡 備中松山城御根小屋跡

備中松山城のある臥牛山の麓に位置する。江戸時代に備中松山藩の政庁であり、備中松山城主が日常起居していた御殿屋敷の遺構である。

屋敷の地割りは高さ7mを越える。時代により、野面積(のづらづみ)、打込接(うちこみはぎ)、切込接(きりこみはぎ)の石垣を築いて上下二段に造成されており、上段に城主の居館である御殿が設けられていた。御殿は小松山山頂の「山城」に対し、「お城」と呼ばれ、通常登城といえばこの御殿に出仕することであった。

御殿や付属建物は明治6年(1873)の廃城令により解体撤去されたが、総延長800mを超える石垣及び御殿の中庭はよく旧状をとどめており、現在、その跡地の大部分が岡山県立高梁高等学校用地となっている。なお、山城は解体運搬費用が高くつくからということで放置されていたといわれる。

               

その他路傍の花など

           


Feb.2014 瀧山幸伸

                                


May 2011 瀧山幸伸 source movie

武家屋敷

Bukeyashiki

              

      

カソリック教会

Catholic church

             

          

商人町

               


Sep.2009 撮影:野崎順次

備中高梁の町並み

(Some Historical sites in Bicchutakahashi, Okayama)

パンフレット

  

市指定文化財 郷土資料館

       

キリスト教会

      

松山川沿いから北へブラブラ

                   

商家資料館(池上邸)

                       

武家屋敷(旧折井家)

             


July .2005 撮影:瀧山幸伸  source movie

高梁の街並

Takahashi townscape

  

武家町

Bukemachi

         

商人町

Shoninmachi

     

   All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中