大阪府千早赤阪村 建水分神社
Takemikumarijinja,Chihayaakasaka village,Osaka
Category
|
Rating
|
Comment
|
General
|
|
|
Nature
|
|
|
Water | ||
Flower | ||
Culture |
|
|
Facility | ||
Food |
河南郡千早赤阪村大字水分357 建水分神社本殿 重文 近世以前/神社 室町中期 室町中期 "一間社春日造、檜皮葺各殿間渡廊附属" 19000407
河南郡千早赤阪村大字水分357 建水分神社本殿 重文 近世以前/神社 室町中期 室町中期 "二間社流造、檜皮葺各殿間渡廊附属" 19000407
河南郡千早赤阪村大字水分357 建水分神社本殿 重文 近世以前/神社 室町中期 室町中期 "二間社流造、檜皮葺各殿間渡廊附属" 19000407 Apr.6,2014
October 21,2023 大野木康夫
source
movie
建水分神社秋祭は毎年第3土曜日に行われます。
今年は地元の祭(毎年第3日曜日)と重ならなかったので見に行くことができました。
この日、建水分神社から1km離れた御旅所(比叡前 ひえのまえ)に神輿が神幸し、旧石川郡東部、南部の氏子地区から20台のだんじりが宮入りします。
このあたりのだんじりは、上だんじりと呼ばれるもので、周囲を囲う担い棒を押して進みます。また、横に揺らしながら進んだり(横しゃくり)、前後を上げたり(差し上げ)、前後に揺らしたり(縦しゃくり)しながら巡行します。
南河内では、伊勢音頭や江州音頭、昭和平成の歌謡曲も含めた「曳き唄」を唄い囃しながら巡行するのも特徴です。
また、旧石川郡を中心とした地域の石川型だんじりには前部に舞台が設けられており、宮入の際に「仁輪加 にわか」と呼ばれる寸劇を奉納します。一説ではここから大阪の漫才が始まったともいわれているようです。
いずれにせよ、大変にぎやかな祭です。
御旅所比叡前には駐車場がないので、近くの赤阪小学校のグラウンドが駐車場として開放されていました。
集落を巡行する森屋(千早赤阪村)のだんじり
御旅所
中の木立は御旅所古墳
神輿
水分(千早赤阪村)のだんじり
森屋(千早赤阪村)のだんじり
川野邊(千早赤阪村)のだんじり
二河原辺(千早赤阪村)のだんじり
桐山(千早赤阪村)のだんじり
芹生谷(河南町)のだんじり
中(河南町)のだんじり
神山(河南町)のだんじり
寛弘寺(河南町)のだんじり
白木(河南町)のだんじり
長坂(河南町)のだんじり
今堂(河南町)のだんじり
南別井(富田林市)のだんじり
北別井(富田林市)のだんじり
寺田(河南町)のだんじり
南加納(河南町)のだんじり
北加納(河南町)のだんじり
東板持(富田林市)のだんじり
下河内(河南町)のだんじり
馬谷(河南町)のだんじり
今年を最後に廃絶するため、80年ぶりに宮入したそうです。
並んだだんじり
本部席の注意書き
川野邊(千早赤阪村)の仁輪加奉納
にぎやかなお祭りでした。
南木神社
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中