大阪府藤井寺市 道明寺天満宮
(Domyoji-Temmangu Shrine, Fujiidera City, Osaka Pref.)
Category
|
Rating
|
Comment
|
General
|
|
歴史、国宝工芸品、梅園 |
Nature
|
|
|
Water | ||
Flower |
|
80種800本の梅 |
Culture |
|
|
Facility | ||
Food |
February 27, 2016 野崎順次 source movie
大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
道明寺天満宮
祭神は菅原道真公、天穂日命と、菅原道真公のおばに当たる覚寿尼公である。
隣接して道明寺という真言宗の尼寺がある。
この地は、菅原氏・土師氏の祖先に当たる野見宿禰の所領地と伝え、野見宿禰の遠祖である天穂日命を祀る土師神社があった。仏教伝来後、土師氏の氏寺である土師寺が建立された。伝承では聖徳太子の発願により土師八島がその邸を寄進して寺としたという。
平安時代、土師寺には菅原道真公のおばに当たる覚寿尼公が住んでおり、道真公も時々この寺を訪れ、この寺のことを「故郷」と詠んだ詩もある。延喜元年(901年)、大宰府に左遷される途中にも立ち寄って、覚寿尼公との別れを惜しんだ。道真公遺愛の品と伝える硯、鏡等が神宝として伝わり、6点が国宝の指定を受けている。
後に、道真自刻と伝える十一面観音像を祀り、土師寺を道明寺に改称した。天暦元年(947年)のことという。
道真ゆかりの地ということで、道明寺は学問の神としての信仰を集めるようになった。明治の神仏分離の際、道明寺天満宮と道明寺を分け、道明寺は道を隔てた隣の敷地に移転した。
現在も学問の神として地元の人々に親しまれている。また境内には80種800本の梅の木があり、梅の名所として知られている。
(ウィキペディア「道明寺天満宮」より)
パンフレットと現地説明板
アプローチ
門から参道を進む。
御本殿
能楽殿
神牛舎あたり
盆梅展
梅園、ほぼ満開
いったん近くの古墳を訪ねたが、その帰りに再び梅園に戻り、レンズに接写リングを付けて梅の花のクローズアップを撮った。
修羅
白太夫社
宝物館あたり
本宮 土師社
帰途
近鉄道明寺駅近くの喫茶館チェリー、カレーが美味い。
参考資料
道明寺天満宮ウェブサイト
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中