大阪府藤井寺市 衣縫塚古墳
(Inuizuka Tumulus, Fujiidera City, Osaka Pref,)
| 
     Category 
     | 
    
     Rating 
     | 
    
     Comment 
     | 
  
      General  | 
    
       | 
    |
      Nature | 
    
     | 
    |
  Water | 
    
     | 
    |
  Flower | 
    
     | 
    |
  Culture | 
    
       | 
    |
  Facility | 
    ||
  Food | 
    
January 6, 2018 野崎順次
大阪府藤井寺市国府1丁目
古市古墳群に属し、第十九代允恭天皇の陵とされる市ノ山古墳の前方部東側にあり、宮内庁によって「允恭天皇陵ろ号陪冢」に治定されている、径約20メートルの円墳。他に市ノ山古墳の陪塚としては、宮の南塚古墳がある。円筒埴輪や、形象埴輪(家、人物、太刀などが出土している。5世紀後半(古墳時代中期)の築造とみられる。
平安時代の初めに衣縫塚古墳周辺にいた、衣縫造金繼(きぬぬいのみやつこかねつぐ)の娘はたいそう親孝行で、両親が亡くなった後も嫁がずに墓守をした。現在、潮音寺にある衣縫孝女碑は、もともとこの墳頂部にあったといわれており、そのため「衣縫塚」と呼ばれるようになった、という。
(神社と古事記ウェブサイト)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 All rights reserved 無断転用禁止 通信員募集中