大阪府岬町 船守神社
Funamori jinja,Misaki town,Osaka
Category
|
Rating
|
Comment
|
General
|
|
|
Nature
|
|
|
Water | ||
Flower | ||
Culture |
|
|
Facility | ||
Food |
泉南郡岬町淡輪4442 船守神社本殿 重文 近世以前/神社 桃山 桃山 三間社流造、正面千鳥破風及び軒唐破風付、檜皮葺 19240415
大阪府泉南郡岬町淡輪4442
船守神社
(Funamorijinja Shrine, Misakicho, Osaka Pref.)撮影日: 2012年9月15日淡輪の氏神になっている船守神社は、延喜11年(911年)60代醍醐天皇の勅命により創建されたと伝えられ、淡輪(たんのわ)にある船守神社には紀船守(きのふなもり)・五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)・紀小弓宿弥(きのおゆみのすくね)の三柱が祭神として祀られている。本殿は豊臣秀頼の命により、片桐且元が造営した桃山式の建築様式を伝えている。また境内には、四本の幹が一本になった珍しい楠の大木があり、樹齢800年を越えているといわれる。
府天然記念物 船守神社のくすのき
樹高:25m 幹周り:10m、4本の幹が1本になった珍しいくすで、ご神木となっている。樹勢は旺盛で、こんもりとした樹冠は、大きな森のようである。
狛犬、拝殿
国重文 船守神社本殿
桃山 慶長14年(1609年)
三間社流造、正面千鳥破風及び軒唐破風付、檜皮葺
屋根、正面から右回りに。
彫刻など詳細、向拝部からから右回りに。
府天然記念物 拂殿座(はらいとのざ)神社のむく
樹高:25m 幹周り:4.4m、拂殿座神社は、船守神社から南へ100m程行ったところにある。もとは本殿に至る石段の参道があり、境内は石垣土塀で囲まれ、松や楠の巨木があったそうだが、戦時中、伐採に会うなどして昔の面影は薄れ、石祠とむくの木だけが昔を偲ばせる。
参考資料
岬町HP
国指定文化財等データベース
大阪府HP
撮影:2008年7月 檜皮葺替工事中
2009年4月
<本殿>
3間社、身舎側面2間、浜床・浜縁付、流造、正面千鳥破風及び軒破風、檜皮葺
桃山時代
蟇股彫刻
<虎>
<飛龍>
<七九桐>
脇戸彫刻 <龍>
檜皮葺工事
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中