JAPAN GEOGRAPHIC

大阪府大阪市中央区 近松門左衛門の墓

(Grave of Monzaemon Chikamatsu,Chuoku,Osaka City,Osaka Pref.)

Category
Rating
Comment
  General
 
 
  Nature
 
  Water
 
 
  Flower
 
  Culture
 
 
  Facility
 
  Food
 


July 4, 2025 野崎順次 source movie

大阪府大阪市中央区谷町8-1
近松門左衛門墓


国史跡
近松門左衛門の墓は、尼崎市の広済寺と大阪市の法妙寺の両所にあり、ともに江戸時代から門左衛門の墓所としてよく知られていた。両寺にはそれぞれ門左衛門の過去帳があり、また墓石も同時に建てられた感がある。こうした由緒と古くから人々の尊崇を集めた経緯を尊重し、近世の文豪を顕彰するため、両寺の墓所を指定した。
(文化遺産オンライン)

近松の墓は、以前は法妙寺の境内にあった。昭和41年(一九六六)には大阪市の史跡に指定される。しかし翌年の谷町筋拡張工事に伴って、法妙寺が大東市へ移転することになったとき、墓はその場に残される形となった。その後しばらくは放置されていたが、昭和55年(一九八〇)に大阪市や住吉名勝保存会の協力で、整備された。
(中央区にぎわい発見サイト「大阪中心」)

地下鉄谷町6丁目駅から南へ、谷町7丁目の信号を過ぎると、マンションとガソリンスタンドの間に国史跡の表示がある。

     

狭い路地に入る。

     

近松門左衛門の墓

           

 


April 15, 2018 野崎順次 source movie

大阪府大阪市中央区8丁目

近松門左衛門の墓

(Grave of Monzaemon Chikamatsu, Chuo-ku, Osaka City, Osaka Pref.)

国史跡

近松門左衛門は1653年(承応2年)の生まれで(出生地については諸説あり)、本名は杉森信盛、幼名は次郎吉といい、越前・吉江藩士杉森市左衛門信義の次男として誕生する。元禄年間を中心として、貞享〜享保と約40年間にわたり劇作家として活躍し、1724年(享保9年)に72歳で没した。近松は、竹本義太夫や2代目義太夫のために100作を越える浄瑠璃を著す一方で、坂田藤十郎のために20数作の歌舞伎狂言を著している。「曽根崎心中」、「心中天網島」、「女殺油地獄」などの世話物に代表される作品に描かれる人間の姿は今日に通ずる所も多く、伝統芸能や演劇、映画などの中で再創造され、たくさんの人に感動を与え続けている。尚、近松門左衛門の墓は兵庫県尼崎市久々地の「広済寺」にもある。

(「大阪再発見!」ウェブサイトより)

           

 All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中