JAPAN GEOGRAPHIC
大阪府大阪市住之江区 加賀屋緑地(加賀屋新田会所跡)
Kagayaryokuchi,Suminoeku,Osaka City,Osaka Pref.
Category
|
Rating
|
Comment
|
 General
|
|
|
 Nature
|
|
|
Water |
|
|
Flower |
|
|
Culture |
|
|
Facility |
|
|
Food |
|
|
October 15, 2023 野崎順次
source
movie
大阪府大阪市住之江区南加賀屋4-8-7
加賀屋緑地(加賀屋新田会所跡)
大阪市有形文化財・史跡
この周辺の地域は、延享2年(1745年)、加賀屋甚兵衛によって干拓が開始されました。この埋立ては、その後数回に分けて北へ北へと拡張されていきます。これらの民間資力による開拓事業は、幕府の崩壊で終りますが、その間の開拓総面積は、今日の大阪市域のほぼ3分の1にもあたるものです。なお当地の会所建築は宝暦4年(1754年)のことです。小堀遠州流の築山林泉回遊式庭園や数寄屋風の建物が一部現存し、大正時代に「愉園」と名づけられ大阪名園の一つになっています。
(住之江区公式ウェブサイト)
パンフレットと現地説明板
長屋門、冠木門を通り、左手から庭園に入る。
東池の東北から、待合 偶然邸、四阿 明霞亭
庭から見た鳳鳴亭
西池を巡る。
滝から東池
庭側からの鳳鳴亭、旧書院
玄関へ
玄関から書院内部
書院から見た庭園
土間
渡り廊下と居間
鳳鳴亭と茶室
鳳鳴亭から見た庭園
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中