JAPAN GEOGRAPHIC

佐賀県伊万里市 大川内山

Okawachiyama,Imari city,Saga

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water
 
 
 Flower
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 


June 9,2020 瀧山幸伸 

Edited movie  Download  YouTube

source movie

 

大川内鍋島窯跡

史跡

佐賀鍋島藩は1660年代に将軍への献上を主目的とした特別誂えの焼物をつくるため、肥前磁器の製作技術を結集して、大川内山に御道具山(おどうぐやま)を開設しました。
 ここでつくられた焼物(色鍋島・鍋島青磁・鍋島染付など)は、将軍への献上や諸大名への贈答、あるいは藩主の城中用としてのみ使用することが目的であったため採算を度外視した生産であり、また一般市場へは出回ることはなかったといわれています。
 このように国内の他の磁器製品とまったく違う次元で製作された鍋島焼は日本的美意識の集結であり陶磁器製品の美術的価値の最高峰であるといえます。
 現在、史跡内には御用窯跡(ごようかまあと)・物原(ものはら)・ボシ小屋跡・御細工場跡(おさいくばあと)・藩役宅跡・陶工屋敷跡群などが広範囲に残っています。御用窯跡は5回にわたる発掘調査が行われ、現在,最終操業時の窯壁(ようへき)などが残っています。規模は水平全長で約137メートル、焼成室は27~30室と推定され、構造は階段状連房式登窯(かいだんじょうれんぼうしきのぼりがま)です。鍋島焼を焼成したとされるのは火の具合が一番良いとされる中央部の三室で、他の焼成室は民窯製品を焼成していたとされています。
 大川内鍋島窯跡は鍋島焼を研究する上で、当時の藩窯の制度や工人達の生活ぶりを知るための貴重な史跡であるとともに、日本の近世陶磁史・窯業史・美術史を研究する上でも、その学術的価値が非常に高い遺跡です。
(伊万里市)

A camera

                                                 

B camera

                                                      



Jan.6,2016 田中康平

佐賀県伊万里市大川内町

大川内山は江戸時代佐賀鍋島藩の御用がまがおかれ高品位の焼き物が焼かれた場所である。現在も多くの窯元が集まり伊万里焼の中心となっている。

           


Dec.26,2013 瀧山幸伸 source movie

大川内鍋島窯跡と現在の窯群

                                       

                                                                      

大川内鍋島窯跡

      

無名陶工の墓

 

朝鮮陶工の慰霊碑

  

伊万里・有田焼 伝統産業会館

                             

                               

 All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中