JAPAN GEOGRAPHIC

埼玉県春日部市 香取神社

Katorijinja,Kauskabe city ,Saitama

Category
Rating
Comment
General
 
Nature
 
Water
 
Flower
 
Culture
 
Facility
 
Food
 


Feb,2015 柚原君子

香取神社本殿(かとりじんじゃほんでん)

所在地:埼玉県春日部市西金野井1053

埼玉県指定有形文化財

東武野田線「南桜井」駅から 国道16号の“西金野井”交差点を越えると、『参道』の案内板が出ていて大きな鳥居が見えてきます。参道は工事中で、途中富士塚などがありましたが、一の鳥居から二の鳥居までは道の横を細く歩きます。香取神社は古くは「金井明神」と呼ばれて舟運に携わる人々の信仰が厚かった神社です。天正19(1591)年、10石の朱印地が与えられて同年に社殿が再建された、と神社の立て札にあります。鳥居の正面に拝殿、右側に舞殿があります。本殿は有形文化財の指定を受けて拝殿の奥の覆家という中に納まっています。本殿は檜皮葺一間社流造(ひわだぶきいっけんしゃんながれづくり)」というヒノキ板の屋根が緩やかに反っている造りで、室町時代末期の建立と想定されているそうです。お正月には拝殿の扉が開かれて本殿が見られるとのことですが、普段は見ることができませんので、市のHPよりお写真を借用しました。

     All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中