滋賀県大津市 近津尾神社
Chikatsuojinja,Otsu city,Shiga
Category
|
Rating
|
Comment
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
Apr.2011 中山辰夫
大津市国分二丁目祭神:誉田別尊 創建:承安3年(1173)
元禄年間には松尾芭蕉が境内に移り住み幻住庵を営んだ。
本殿・拝殿の他に、中門 神輿庫 手水舎・表門・社務所がある。表門は膳所城より移築された。参道は石段道である
膳所城より移築したものとされる。本多家の立葵の紋章がある。
本多家の立葵の紋章がある。
拝殿は入母屋造 間口二間 奥行二間、建屋が並ぶ。社務所前が幻住庵跡である。
聖徳太子堂
駐車場から近津尾神社(幻住庵)へ登る反対側に太子堂の登り道がある。150段ばかりの石段である。
太子堂までは150段ほどに石道
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中