滋賀県大津市 膳所神社
Zezejinja,Otsu city,Shiga
Category |
Rating |
Comment |
General |
||
Nature |
||
Water | ||
Flower | ||
Culture | ||
Facility | ||
Food |
大津市膳所-114-14 膳所神社表門 重文 近世以前/城郭 江戸前期 明暦元(1655) 脇戸付薬医門、切妻造、本瓦葺 銘札1枚、旧吸付桟2本 19240415
September 20,2020 大野木康夫
source movie
旧東海道
膳所神社鳥居付近
北門へ
北門
旧膳所城本丸土橋門を移築したもの
表門(重要文化財)
明暦元(1655)年の建築
脇戸付薬医門、切妻造、本瓦葺
旧膳所城の本丸入口にあった薬医門を移築したもの
銘札により建築年次がはっきりしているため重要文化財に指定
拝殿
Apr.2011 中山辰夫
大津市膳所一丁目
祭神:豊受比売命(とようけひめのみこと)
膳所城跡公園前の通りを山手に進むと正面に見える。
旧地とされる場所である、現在の大津市市民センター敷地内に小祠が建てられ祀られている。
社名の「膳所」はこの地一帯が平安時代、天皇の食事として湖の魚介類を献上する場所「御厨」に指定されていたことによる。
慶長年間(1596〜1615)になると、大政所豊臣秀頼、徳川家康等、当社を厚く尊信し、種々の神器の寄進があった。
尚慶長6年(1601)膳所城創始以来、本多家歴代藩主により崇敬が厚く、社領、社殿の寄進、造営が度々あった。
現在当社表門は元膳所城の城門であり、重文指定である。
境内には、拝殿、本殿の他に、表門(重文)、神楽殿 中門 神輿庫 手水舎 社務所が並ぶ。
表門・北門・南門は膳所城から移築したものである。
表門
国重要文化財 :建築:明暦元年(1655) 明治3年(1870)膳所城が廃されたときに、その城門を移築した。
脇戸付き薬医門、本瓦葺、作事奉行:本多下総守、大工:宮木茂
本柱を立てて大扉を両開きとし、脇柱を立てて潜り扉を片開きとしている。
正面の3本の柱や冠木は心材に厚いケヤキの板を蟻桟(ありさん)で取り付け、角に鉄板を鋲止めとしている。
南門:高麗門 近年建てかえられた。
北門:薬医門
拝殿:入母屋造 間口三間二尺 奥行四間
中門
本殿:一間社流造 間口一間二尺 奥行一間四尺
Nov.2008 瀧山幸伸 source movie
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中