JAPAN GEOGRAPHIC

滋賀県野洲市 大行事神社

Daigyojijinja,Yasu city,shiga

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water
 
 Flower
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 


野洲市久野部267 大行事神社本殿 重文 近世以前/神社 室町中期 室町中期 一間社流造、檜皮葺 19430609


May 23,2021 大野木康夫 source movie

瑞垣が修理されていました。

    

本殿(重要文化財)

                        

摂社野上神社本殿(野洲市指定文化財)


  


Sep.2012 大野木康夫 source movie

2012.8.25撮影 

 

本殿(重要文化財)

室町中期の建築

一間社流造、檜皮葺

           

 


Oct. 2009 撮影/文: 中山辰夫

野洲市久野部267

主祭神:高皇産霊神 例祭:五月五日

円光寺本堂の右方玉垣内に建つ。

明細は不明であるが、口伝によると、天台宗円光寺を久野部に建立の際、時の僧が、山王21社のうち大行事社を守護神として勧請し、高皇霊神を奉祀したことに始まる。

円光寺と共に崇敬厚く、淀藩主より除税地131坪の寄進があった。

本殿が国重要文化財である。 

拝殿、本殿以外の主な建物:神門 境内社:2社

 

   

本殿

1466:建築

国重要文化財:建造物:指定 1943:06:09 室町時代

一間社流造、檜皮葺

室町時代中期の建築。現在は覆屋の中に納まっている。

            

摂社野上神社本殿

一間社流造、こけら葺

野上神社は本殿の向い、左手に並立する摂社で、一連の覆屋の中に納められている。

間口1mに満たない小規模な流造の建物だが、全体に目の細かい良質のヒノキ材を用いてきれいな仕上がりを見せているとされる。

保存状態も良好で取替え材がなく、修理を受けた形跡も見出せない。

庇中央の蛙股や組物のバランスなど中世の古式を伝え、本殿の影響が及んでいる。

   

参考資料:【野洲町史通史編】【歴史と文化 近江】【滋賀県神社誌】【野洲市教育委員会】【野洲町物語】【仏像集成】より抜粋

 

 

 All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中