JAPAN GEOGRAPHIC

島根県出雲市 日御碕

Hinomisaki, Izumo city, Shimane

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water    
 Flower
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 


出雲市大社町日御碕455 日御碕神社 日沈宮(下の宮)本殿 重文 近世以前/神社 江戸前期 寛永21(1644) 桁行正面三間、背面五間、梁間五間、一重、入母屋造、檜皮葺 日御碕御建立絵彩色塗金物1冊、出雲国日御碕宮御造堂銀子請取同入用高目録1冊、日御碕社殿地割図1冊、日御碕社殿の図1巻、石燈籠5基、日御碕社殿地割図6枚 19530331

出雲市大社町日御碕455 日御碕神社 日沈宮(下の宮)幣殿、拝殿 重文 近世以前/神社 江戸前期 寛永21(1644) "幣殿 桁行三間、梁間一間、一重、両下造、後面唐破風造、前面拝殿に接続、檜皮葺拝殿 桁行五間、梁間六間、一重、入母屋造、向拝一間、唐破風造、檜皮葺" 19530331

出雲市大社町日御碕455 日御碕神社 日沈宮(下の宮)玉垣 重文 近世以前/神社 江戸前期 寛永21(1644) 折曲り延長三十三間、檜皮葺 19530331

出雲市大社町日御碕455 日御碕神社 日沈宮(下の宮)禊所 重文 近世以前/神社 江戸前期 寛永21(1644) 桁行六間、梁間四間、一重、入母屋造、妻入、檜皮葺、配膳所を含む 19530331

出雲市大社町日御碕455 日御碕神社 日沈宮(下の宮)廻廊 重文 近世以前/神社 江戸前期 寛永21(1644) 折曲り延長四十一間、切妻造、檜皮葺 19530331

出雲市大社町日御碕455 日御碕神社 日沈宮(下の宮)楼門 重文 近世以前/神社 江戸前期 寛永21(1644) 三間一戸楼門、入母屋造、こけら葺 19530331

出雲市大社町日御碕455 日御碕神社 日沈宮(下の宮)門客人社 重文 近世以前/神社 江戸前期 寛永21(1644) 一間社入母屋造、向拝一間、檜皮葺 19530331

出雲市大社町日御碕455 日御碕神社 日沈宮(下の宮)門客人社 重文 近世以前/神社 江戸前期 寛永21(1644) 一間社入母屋造、向拝一間、檜皮葺 19530331

出雲市大社町日御碕455 日御碕神社 神の宮(上の宮)本殿 重文 近世以前/神社 江戸前期 寛永21(1644) 桁行三間、梁間三間、一重、入母屋造、檜皮葺 19530331

出雲市大社町日御碕455 日御碕神社 神の宮(上の宮)拝殿、幣殿 重文 近世以前/神社 江戸前期 寛永21(1644) "幣殿 桁行二間、梁間一間、一重、両下造、後面唐破風造、前面拝殿に接続、檜皮葺拝殿 桁行三間、梁間三間、一重、入母屋造、向拝一間、唐破風造、檜皮葺" 19530331

出雲市大社町日御碕455 日御碕神社 神の宮(上の宮)玉垣 重文 近世以前/神社 江戸前期 寛永21(1644) 折曲り二十五間、檜皮葺 19530331

出雲市大社町日御碕455 日御碕神社 神の宮(上の宮)宝庫 重文 近世以前/神社 江戸前期 寛永21(1644) 桁行正面三間、背面二間、梁間二間、一重、寄棟造、向拝一間、檜皮葺 19530331

出雲市大社町日御碕455 日御碕神社 神の宮(上の宮)鳥居 重文 近世以前/神社 江戸前期 寛永21(1644) 石造明神鳥居 19530331

出雲市大社町日御碕455 日御碕神社 神の宮(上の宮)鳥居 重文 近世以前/神社 江戸前期 寛永21(1644) 石造明神鳥居 19530331


May 2022 酒井英樹

日御碕神社

 日御碕神社は神の宮(上の宮)、日沈宮(下の宮)の2社から成る。現社殿は徳川家光の造営。
寛永20年(1643)竣工、寛永21年(1844)に正遷座したことが由緒書から認められる。

<日沈宮(下の宮)本殿>
          

 《蟇股彫刻》
     

三猿
         


<日沈宮(下の宮)幣殿、拝殿>
           

 《蟇股彫刻》
                            
 《木鼻彫刻》
  


<日沈宮(下の宮)玉垣>
  

<日沈宮(下の宮)禊所>
 


<日沈宮(下の宮)廻廊>
       
 《蟇股彫刻》
 


<日沈宮(下の宮)楼門>
    


 《蟇股彫刻》
                    


<日沈宮(下の宮)門客人社(東)>
 

 《蟇股彫刻》
     

<日沈宮(下の宮)門客人社(西)>
    

 《蟇股彫刻》
     


<神の宮(上の宮)本殿>
  

 《蟇股彫刻》
      


<神の宮(上の宮)幣殿、拝殿>
         shimane-

 《蟇股彫刻》
             

<神の宮(上の宮)玉垣>
 


<神の宮(上の宮)幣殿、拝殿>
   


<神の宮(上の宮)鳥居(北)>
   


<神の宮(上の宮)鳥居(南)>
    


May 2022 酒井英樹

出雲日御碕灯台

 出雲日御碕灯台は島根半島西端の日本海へ向けて突出する日御碕に位置する。
 明治33年(1900)に着工し、明治36年(1903)竣工、初点灯。
 設計管理は逓信省航路標識管理所が行い、設計統括は石橋絢彦。

 日御碕灯台は海抜約24mの地に総高44.6m、光達距離21.0海里。
 石造及び煉瓦造、二重壁構造、白色塗装。洋式灯台

                  

 内部
          shimane-


May 31,2021 瀧山幸伸 

Edited movie  Download  YouTube

source movie

筆投島、つぶて島付近

              

 

 

日御碕神社 

  

上の道路から

    

神の宮(上の宮)鳥居(東側、重要文化財)

   

神の宮(上の宮)鳥居(西側、重要文化財)

      

手水舎

      

日沈宮(下の宮)楼門(重要文化財)

                

                              

日沈宮(下の宮)門客人社(東西、重要文化財)

       

       

 

 

日沈宮(下の宮)拝殿、幣殿、本殿(重要文化財)

                                                                  

                                                                      

 

日沈宮(下の宮)禊所(重要文化財)

         

日沈宮(下の宮)廻廊(重要文化財)

      

神の宮(上の宮)拝殿、幣殿、本殿、玉垣(重要文化財)

                    

                                    

 

神の宮(上の宮)宝庫(重要文化財)

     

 

その他境内の社殿

    

      

    

 

神社付近の街並

       

 

経島ウミネコ繁殖地(国指定天然記念物)

                                     

日御碕灯台方面へ

                                                          


May 18,2019 大野木 康夫 source movie

所在地 出雲市大社町日御碕455

島根半島の西端に鎮座しています。

出雲大社の西、稲佐の浜から県道29号を北上すれば8kmほどで神社に到着します。

出雲大社から一畑バスで片道20分、8往復ほどあります。

県道29号からの全景

境内の建造物のうち14棟が重要文化財に指定されています。

 今の社殿は寬永十一年工事を始め、同二十年完成し、同二十一年遷宮を行ったものである。各建物は形態よく整い、木割の制や細部の手法優美で桃山時代風の建物である。特に本殿内部の彩色、金具の唐草などは最もその感が深い。

 社地は山裾の髙低に髙低自由な敷地を設けて社殿を配置し、地形を利用した景観は一群としての美しさを発揮している。

(国指定文化財等データベースより)

                  

バス停横の駐車場から境内へ

神の宮(上の宮)鳥居(東側、重要文化財)

寛永21(1644)年の建造

石造明神鳥居

(国指定文化財等データベースより)

境内への入口です。

     

日沈宮(下の宮)楼門(重要文化財)

寛永21(1644)年の建築

三間一戸楼門、入母屋造、こけら葺

(国指定文化財等データベースより)

             

各部撮影

                                       

日沈宮(下の宮)廻廊(重要文化財)

寛永21(1644)年の建築

折曲り延長四十一間、切妻造、檜皮葺

(国指定文化財等データベースより)

        

日沈宮(下の宮)門客人社(西側、重要文化財)

寛永21(1644)年の建築

一間社入母屋造、向拝一間、檜皮葺

(国指定文化財等データベースより)

    

各部の撮影

        

日沈宮(下の宮)門客人社(東側、重要文化財)

寛永21(1644)年の建築

一間社入母屋造、向拝一間、檜皮葺

(国指定文化財等データベースより)

    

各部の撮影

     

日沈宮(下の宮)幣殿、拝殿(重要文化財)

寛永21(1644)年の建築

幣殿 桁行三間、梁間一間、一重、両下造、後面唐破風造、前面拝殿に接続、檜皮葺

拝殿 桁行五間、梁間六間、一重、入母屋造、向拝一間、唐破風造、檜皮葺

(国指定文化財等データベースより)

日沈宮(下の宮)本殿(重要文化財)

寛永21(1644)年の建築

桁行正面三間、背面五間、梁間五間、一重、入母屋造、檜皮葺

(国指定文化財等データベースより)

日沈宮(ひしずみのみや)は西に向いて参拝するよう作られています。

祭神は天照大神です。

      

拝殿

          

各部の撮影

                     

本殿の附指定の石燈籠

松平直政の寄進によるものです。

  

日沈宮(下の宮)禊所(重要文化財)

寛永21(1644)年の建築

桁行六間、梁間四間、一重、入母屋造、妻入、檜皮葺、配膳所を含む

(国指定文化財等データベースより)

    

各部の撮影

      

幣殿

 

各部の撮影

   

本殿

             

各部の撮影

         

神の宮(上の宮)宝庫(重要文化財)

寛永21(1644)年の建築

桁行正面三間、背面二間、梁間二間、一重、寄棟造、向拝一間、檜皮葺

(国指定文化財等データベースより)

日沈宮拝殿の右手奥、一段高いところにあります。もう一段登れば神の宮です。

    

神の宮(上の宮)本殿(重要文化財)

寛永21(1644)年の建築

桁行三間、梁間三間、一重、入母屋造、檜皮葺

(国指定文化財等データベースより)

神の宮(上の宮)幣殿、拝殿(重要文化財)

寛永21(1644)年の建築

幣殿 桁行二間、梁間一間、一重、両下造、後面唐破風造、前面拝殿に接続、檜皮葺

拝殿 桁行三間、梁間三間、一重、入母屋造、向拝一間、唐破風造、檜皮葺

(国指定文化財等データベースより)

神の宮(上の宮)玉垣(重要文化財)

寛永21(1644)年の建築

折曲り二十五間、檜皮葺

(国指定文化財等データベースより)

神の宮は小高い丘の上にあり、北に向いて参拝するよう作られています。

祭神は素戔嗚尊です。

      

拝殿

          

各部の撮影

             

幣殿

 

本殿、玉垣

       

各部の撮影

         

神の宮(上の宮)鳥居(西側、重要文化財)

寛永21(1644)年の建造

石造明神鳥居

西側、海岸からの入口です。

    

西側鳥居付近の社殿

  

経島ウミネコ繁殖地(国指定天然記念物)

うみねこ Laws erassirostris Uieillat ハ東洋特産ノかもめニシテ本邦沿岸小島ニ群棲蕃殖ス

本島ハ其ノ蕃殖地トシテ代表的ノモノナリ

春彼岸ノ候渡來シ五月中蕃殖ス

(国指定文化財等データベースより)

神社から西すぐに港があり、そのすぐ沖合に経島(ふみしま)があります。

多くのウミネコが舞い飛んでいました。

         


Aug.2010 撮影:瀧山幸伸 source movie

日御碕神社、経島

Hinomisakijinja, Fumishima

A camera

                                                                                                                            

B camera

三瓶山遠望

  

                                                                                                                                                      

   All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中