島根県出雲市 西谷墳墓群
Nishidani funbogun,Izumo city,Shimane
Category |
Rating |
Comment |
General |
||
Nature |
||
Water | ||
Flower | ||
Culture | ||
Facility | ||
Food |
May 27,2017 瀧山幸伸
島根県出雲市大津町字西谷にある弥生時代後期から古墳時代前期の墳墓群。国の史跡。
出雲市街南東部の標高40メートル程度の丘陵に存在する。弥生時代後期から古墳時代前期にかけての2世紀末から3世紀に築造されたと考えられている。1953年(昭和28年)に確認され、現在は27号までと番外5号までの32基の墳墓、古墳と横穴墓が確認されている。このうち、1〜4・6・9号の6基が四隅突出型墳丘墓である。四隅突出型墳丘墓は出雲地方を中心とした特徴的な形をした弥生時代の墳丘墓で、この西谷墳墓群や安来市の荒島墳墓群に巨大なものが見られる。
1983年(昭和58年)より1992年(平成4年)までの10年にわたり島根大学考古学研究室を主体に3号墓を中心に発掘調査が行われ、水銀朱や弥生土器が出土し祭祀の跡も確認された。これらの様子からこの時代の出雲地方に「王」が存在したことがうかがえる。2000年(平成12年)に国の史跡に指定された。現在、1号墓〜6号墓の並ぶ丘陵は「西谷墳墓群史跡公園・出雲弥生の森」として整備が進められている。
各墳墓の概要
1〜4・6・9号の6基については、四隅突出型墳丘墓である。これらは斜面に葺き石が施されていた。その他、5・7・8号など18基の方形墳丘墓、11・25号など4基の円形墳丘墓が確認されており、2号墓東側斜面には横穴墓群がある。以下、各四隅突出型墳丘墓を中心に記述する。
1号墓
南側部のみが確認されており、規模は不明。
2号墓
方形部南北35メートル×東西24メートルの長方形四隅突出型墳丘墓。斜面に葺き石が施されていることが確認された。ガラス腕輪が発見されている。
3号墓
島根大学によって発掘調査された。方形部は東西40メートル×南北30メートル、高さ4.5メートル、突出部の付け根の幅7〜8メートル、長さ6〜7メートルの幅広大形で、中期後葉にはささやかな突出部であったが、後期後葉になると大きく幅広い突出部に発達している。この突出部上面が墳頂への墓道と考えられている。斜面は貼石で覆われ、突出部から墳頂にかけての稜線部分は石を敷き詰めた道のようになっており、墳丘頂上には、八つの埋葬施設があり、首長とその家族のためのいくつかの墓壙が掘られていた。そのうちの最大の墓壙の上には4つの柱穴が検出されており、何らかの施設があったものと考えられている。その墓壙から他地域からの搬入されたものも多数含まれている。 方形周溝型弥生墳丘墓の周溝の堀残し部分が渡り土堤で出入り口になっており、それが四隅突出型弥生墳丘墓の突出部と関するのではないかとの考えも出されている。9号墓に次ぐ規模の四隅突出型弥生墳丘墓である。 江戸時代には仏教施設があり周囲に基壇が設けられていた。
1983年より詳細な調査が行われ、上部に首長が埋葬された第1主体があり、脇にその家族が被葬された第4主体がある。第1主体には深さ1メートルで二重の構造の土壙が掘られ、木棺の外側に木槨をもつものである。木棺内は水銀朱が敷きつめられており、大型22個、小型25個程の碧玉製管玉の他に、ガラス小玉100個以上とコバルトブルーのガラス製勾玉2個、玉、鉄剣が発掘された。埋土上から二百数十個の土器が検出されている。この土器のなかには吉備の特殊器台・特殊壺や北陸地方の土器に似ているものが多い。 墓穴の周囲に4箇所の柱穴が検出された。この柱穴は首長の葬送の際に建てられた葬祭用四阿(あずまや)で、次期首長候補を中心に葬儀が執り行われたと推定されている。 現在、斜面に葺き石が施されるなど築造当時の姿に復元作業が行われている。
4号墓
方形部は東西32メートル×南北26メートル。この墳墓群の中で最初に確認された墳墓で、1953年の造成工事の際に墳墓であることが確認された。この墳墓にも斜面に葺き石が施されている。地元産の壺などの大量の土器、吉備産の特殊土器が発掘された。2世紀末に築造されたと推定される。
5号墓
規模は22メートル×17メートル、高さ2メートル程度の方形または楕円形の墳墓と推定されている。築造年代は不明。
6号墓
一部が確認されており、規模は不明である。
7号墓
古墳時代に入り築造された方墳もしくは前方後方墳と推定される。
9号墓
方形部は東西42メートル×南北35メートル[注 2]、高さ5メートル、この墳墓群中最大規模の四隅突出型墳丘墓である。墳頂には三谷神社が祀られている。2000年(平成12年)3月、国の史跡に指定される。
17号墓
3号墓の南隣にある。墳丘の西側と南側は原形を留めていない。一辺8メートル程度の方墳または円墳と推察される。幅70センチメートル、深さ40センチメートルの土壙が一部に確認されており周囲に廻っていたと推定される。土壙より弥生時代終末期の3世紀前半の土器が発掘されておりこの時期に築造されたと推定されている。
(wikipedia)
6,5,4,3,2,1号墳の順に見学
6号墳
5,4,3号墳
2号墳
1号墳
西谷横穴墓群と、9号墳の遠望
9号墳
博物館
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中