静岡県湖西市 本興寺
Honkoji,Kosai City,Shizuoka
Category
|
Rating
|
Comment
|
General
|
|
|
Nature
|
|
|
Water |
|
|
Flower |
|
|
Culture |
|
|
Facility | ||
Food |
|
July 9, 2022 野崎順次 source movie
静岡県湖西市鷲津384番地
法華宗陣門流 東海本山
常霊山 本興寺
パンフレットと現地説明板、アプローチ
市文 山門(惣門) 延宝二年(1674)移築
元三河国吉田城城門、高麗門
参道を行く。
方丈
小堀遠州庭園
裏山の自然林を借景に大書院と奥書院に面して配置された庭園で、当地方の作庭に大きな影響を残した小堀遠江守政一が関わったといわれています。広さは約三百坪に及び、池中に鶴島、亀島の二島を浮かべ、山畔には枯滝口が築かれ、その左手に三尊石、さらにその左手に須弥山石が配され、手前には礼拝石が据えられています。庭園の起源は不明ですが、永禄六年(1536)の今川氏真判物に「寺中園林」とあることから、古くから池泉があったことが想像されます。
水の音ただにひとつぞきこえける
そのほかはなにも申すことなし
昭和七年 北原白秋
(現地説明板)
県文 奥書院 延宝二年(1674)移築
元三河国吉田城御殿、木造平屋建て、桁行八間・梁間五間の寄棟造りの茅葺き、桟瓦葺きの縁側をつけた住宅風書院建築です。
(現地説明板)
大書院 文政十年(1827)
上段の間に谷文晁「紙本水墨四季山水障壁画」、下段の間に岸良「双竜争珠の図」など
客殿への廊下、昭和初期の富士障子八枚壱組
市文 客殿 寛永十四年(1637)建立、安永二年(1773)再建
桁行十間・梁間八間の寄棟造りで、前面に桟瓦葺きの向拝がつき、側面に濡縁が巡らされています。比較的古式な客殿ですが、江戸時代の特徴をよく示しています。
(現地説明板)
中門、朱塗りの薬医門
忠霊塔、大黒堂、弁天堂
市文 三十番神堂 文明四年(1472)創建、文政四年(1821)再建
前舎 桁行三間・梁間三間の入母屋造、前方に一件の向拝
後舎 切妻造り、三十番神を安置する宮殿
(現地説明板)
国重文 本堂 天文二十一年(1552)再建
桁行五間・梁間五間の茅葺きで、大仏様・禅宗様の二様式と、伝統様式である和様を巧みに取り入れ、三様式を折衷した室町時代の特徴をよく遺しています。本尊に本仏釈迦牟尼尊及び十界勧請の諸尊を祀っています。
(現地説明板)
鐘楼
市文 千仏堂 元禄十三年(1700)、天保十三年(1842)再建
桁行・梁間ともに三間、屋根は宝珠造で単層の桟瓦葺きで、細部の手法から禅宗様の建築様式を備えています。
(現地説明板)
開山杉
歌碑
Jan.2011 瀧山幸伸 source movie
Feb.2005 瀧山幸伸 source movie
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中