東京都台東区 駒形堂
Komagatado,Taitoku,Tokyo
Category
|
Rating
|
Comment
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
Feb.28,2025 柚原君子
所在地:東京都台東区雷門2―2―3
江戸の名所百景にも載っているお堂で隅田川にかかる駒形橋脇にある。628年(推古天皇の時代)に浅草寺ご本尊の聖観世音菩薩様が隅田川に現れて駒形橋の地に上陸。当初はここに草堂をたてて祀られたという伝承がある。
本尊は馬頭観世音菩薩・木彫立像 28.8cm。
駒形堂の名称由来は諸説あるが、隅田川に棲む魚類に対する愛護の必要を感じ、生物の守護仏である馬頭観音を祀り、人びとが心願成就の御礼として馬形の作り物を奉納したことが名の由来ではないか」と推考されているとのこと。
江戸時代は駒形堂のすぐ前に船着き場があり上陸した人びとは駒形堂のご本尊を拝んでから浅草寺に参拝した、と言われている。
4月19日には年一度の大祭
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中