JAPAN GEOGRAPHIC

東京都三鷹市 禅林寺

Zenrinji,Mitaka City,Tokyo

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water
 
 
 Flower
 
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 


Apr.29,2025 柚原君子

黄檗宗 霊泉山 禅林寺
所在地:東京都三鷹市下連雀4-18-20
黄檗宗は京都府宇治市の萬福寺を大本山とする江戸前期に開宗された禅宗の一派。開山は中国福建省の隠元隆琦僧。山門はそれゆえか中国風。扁額は山号ではなく寺名。
もともとは神田連雀町にあったお寺。1657年(江戸時代初期)の明暦の大火によって移住を余儀なくされ当地に。しかし、1699(元禄12)年の台風で建物崩壊。寺社再建不可能とみて寺社地を村方へ返還。 村方一同は協議の末、江戸本所石原に在った黄檗宗賢洲元養禅師に寺社建立を懇請。村方一同より官へ願い出た。同年、黄檗宗霊泉山禅林寺と改名して、江戸神田紺屋町駒田孫右衛門が開基となり、黄檗大眉門下の梅嶺道雪禅師を請して開山。黄檗宗大本山万福寺(禅宗)となり現在に至っている。それゆえか山門は中国風。
境内には玉川上水に入水した太宰治の墓がある。墓は元あった寺院の被災により同寺に移転してきた森鴎外(本名:森林太郎)を尊敬していた太宰自身の希望により建てられた。毎年、太宰の生誕日である6月19日には、太宰を偲んで「桜桃忌」が開かれている。

                                        

 All rights reserved 無断転用禁止 通信員募集中