JAPAN GEOGRAPHIC

東京都世田谷区 駒沢

Komazawa,Setagayaku,Tokyo

Category
Rating
Comment
  General
 
 
  Nature
 
 
  Water
 
  Flower
 
  Culture
 
 
  Facility
 
  Food
 

Apr.12,2021  柚原君子

駒沢給水塔
所在地;東京都世田谷区弦巻2丁目41番5号

土木学会推奨土木遺産
世田谷区地域風景遺産

(世田谷区HP要約)
明治から大正にかけて東京市の人口増加に伴い、安全な飲料水が必要となり上水道の敷設事業が多く進みました。豊玉郡渋谷町(現渋谷区)は取水地を多摩川河川の砧村と決め、その中継給水所として駒沢が選ばれて、大正10年5月に世田谷区を横断する大規模な水道工事が、国家事業として進められました。
水は砧村の浄水場から送水ポンプで駒沢の給水塔に押し上げたあとに、自然の重力で渋谷町に送水するという斬新な仕組みであったそうです。
大正13年に完了した双子の給水塔は西欧の中世風。高さ30メートルの塔屋には王冠を連想させる装飾電球が付けられ、軽やかな特徴あるトラス橋で両塔が結ばれています。設計者のヨーロッパ出張で得た感覚が生かされているそうです。また、この塔は江戸川乱歩が怪人二十面相のアジトのモデルにしたという経緯もあります。
戦後の東京都は、水道技術革新により浄水所は高度浄水施設への転換と給水所の地下埋設大型化が進み、大正・昭和初期の水道の姿を留めるものが極めて少なくなる中で、貴重な建造物となっています。
平成14年、都水道局は老朽化の激しい布設記念碑の大掛かりな補修作業と併せ、塔屋の装飾球の復元やトラス橋の全面塗装替えでイメージを一新しました。殊に塔屋の夜間点灯は、復元後今日まで、世田谷区民に貴重な近代化遺産をアピールする恰好の風物詩となっています。平成24年度には、土木学会選奨土木遺産として、駒沢給水所(配水塔・配水ポンプ所)が都内で唯一認定されました。
また、水道の歴史的遺産として、地域の風景と共に給水塔を残していくために「駒沢給水塔風景資産保存会」、通称「コマQ」が平成14年から活動しています。

※桜新町の地下駅を地上に出ると、サザエさん一家の銅像が迎えてくれました。(当日は、コロナもあり、サザエさんの資料館は休館)。双子の給水塔は桜の咲く町並みの向こうにありました。小学生が社会見学で入ることはできるようですが、一般の人が随時入れるシステムではないようで、門が高く上の方しか見られないのが残念です。
水道局の車が出入りしていましたが、門から一歩も入ってはいけないということで、一番近づいた写真が門からのものでした。

周囲をぐるりと回って見ました。家々の屋根から少しずつ見えるのも、歴史を感じられて良いです。
妹のマンションが近くなので、最後の写真はマンションの三階から。かわいい双子の塔です。
給水塔は現役で、災害時には地域の人々に給水ができるようになっています。また大晦日、都民の日、水道の日などはライトアップがあります。

見学するには「駒沢給水塔風景資産保存会」(愛称『コマQ』)主催の見学会に申し込む必要があります。

                                                                          

   All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中