JAPAN GEOGRAPHIC

東京都新宿区 中井御霊神社

Nakai Goryojinja,Shinjukuku,Tokyo


Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
   
 Water
 
 Flower
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 


Oct.9,2025 柚原君子

所在地;東京都新宿区中井2-29-16

仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
応神天皇(おうじんてんのう)
武内宿禰(たけうちのすくね)

 寛治年間(1087-94)陸奥守源義家、鎮守府将軍として奥州の阿部討伐の折、山城国桂の里の一族が義家卿の軍に従った。常に氏神八幡宮に勝利を祈り無事賊徒を亡したその一族が京都に帰還の途次、この地にとどまり、神威あらたかな氏神八幡宮および神功皇后、武内宿禰を祀り、御霊社と称した。

ウキペディア
創建年代は不明である。 当社では、毎年1月13日に「備謝祭(びしゃまつり)」が開かれる。「びしゃ」とは、的を弓で射てその年の吉兆を占う行事で、主に関東地方で行われる行事である。新宿区では、他に葛谷御霊神社でも行われている。
当社には、備謝祭の的を製作するのに使う「分木」と呼ばれるコンパスが2本ある。この分木の製作年代は、それぞれ1563年(永禄6年)と1620年(元和6年)であり、戦国時代には、既にこの祭礼は存在していた。
かつては雨乞いの儀式が行われており、儀式のときに使う「龍王神」と書かれたむしろ旗が残っている。雨乞いは1923年(大正12年)の関東大震災まで行われていたという。

中井御霊神社は、新宿区中井にある御霊神社です。中井御霊神社の創建年代は不詳ですが、古くから当地(落合村小名中井)の鎮守として祀られていました。当社で行われる備射祭は、葛谷御霊神社と共に新宿区の指定民俗文化財となっています。

新宿区の文化財ガイドマップによる中井御霊神社の由緒
落合台地に上る八の坂をのぼり切ったところが中井御霊神社である。創建は不明だが、古くから落合村中井の鎮守であった。祭神は仲哀天皇・応神天皇・仁徳天皇・武甕槌神の四柱である。
拝殿内には、江戸時代に奉納された備射祭絵馬【区指定文化財】が掲げられている。縦95cm、横140cmの額で、裏には享保頃から三度にわたって備射祭の絵馬が奉納されたことや、文政13年(1830)に修復し再奉納されたことが書かれている。左上に社殿、右下に鳥居を措いた構図で、社殿の前には僧侶がおり、その背後には弓矢が置かれている。また鳥居の近くには的が描かれている。僧侶は江戸時代に当社の別当であった地蔵院(註:地蔵院ではなく最勝寺)の僧と推定されているが、当時の備射祭の模様や風俗を措いた絵馬として史料価値も高く優れた作品である。この備射祭【区指定文化財】は現在も毎年1月13日に行なわれる。午後2時頃、拝殿で祭典と盃ごとがあり、弓射の式となる。的は拝殿から約20mのところに吊るされる。まず年男が鬼門に向って最初の矢を射る。次に的に向って矢を射る。続いて総代数人が次々に矢を射、最後に神主が射て終る。豊作と安産を祈った神事で、神社では弓弦の麻を小さく切ったものを安産のお守りとして希望者に貸授しており、現在も遠くから妊婦の参詣が多いという。
当社には備射祭の的を描く際にコンパスとして用いる分木【区指定文化財】も保存されている。竹を二つ割にし、先端に孔をあけ、ふちには筆記具をあてる刻みがつけてある。分木は二本あり、一本は表に漆銘で「永禄癸亥」「元和六年申年葛谷村江古分木、分ケ遣也」、裏に刻銘で「中井」とある。もう一本には表に線書きで「于時元和六年庚申、御五神之宮ことある。「永禄癸亥」は永禄六年(一五六三)で、この分木の存在は江戸時代以前にすでに備射祭が行なわれていたことを示している。
弓射の式が終ると、分木と松竹梅、大根で作った男根(オタカラ)を三宝に乗せて参列者一同に次々にまわすことになっている。
また当社には、雨乞のむしろ旗【区指定文化財】が保存されている。江戸時代、この地域の農民が雨乞いの行事で用いたむしろ旗である。縦23、横68cmで、「竜王神」と墨書してある。降水量が豊凶を支配する農業では干害にあうことが多く、とくに台地での農耕は潅漑水路の不備もあって干害がひどかった。そこでむしろ旗を立て竜神に降雨を願ったのである。現在のむしろ旗は幕末頃のものと推定されている。雨乞いの行事は関東大震災のころまで行なわれていたというが、素朴な農民の信仰がうかがわれる責重な民俗資料である(非公開)。
境内には区内最古の狛犬がある。正徳5年(1715)に落合村下落合の人々によって奉納されたもので、右側が口を閉じた叫形、左側が口を開いた阿形となっており、通常の配置と反対なのが珍しい。(新宿区の文化財ガイドマップより)

                                 


 All rights reserved 無断転用禁止 通信員募集中