JAPAN GEOGRAPHIC

東京都新宿区 瑞光寺

Zuikoji,Shinjukuku,Tokyo


Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
   
 Water
 
 Flower
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 


May 16,2025 柚原君子


所在地:新宿区原町2-34
瑞光寺は安土桃山時代の1595(文禄4)年、上聖院日亮上人によって創建された。寺のある牛込地域は、大名や旗本が住んだ地で江戸時代は、紀州新宮藩の水野家縁の「武家の寺」として知られ恵光寺と称していた。
明治時代に現在の瑞光寺と称するようになり、現在も約2,000坪を有する寺である。本堂は大正末に改築した100年の建物。本堂の隅棟鬼飾りは逆立ちしている可愛い鬼で阿吽の形。上げたそろえた足が可愛い。邪悪とされている鬼だが、人の力では防ぐことの出来な自然の猛威や疫病などを遠ざける「守り」の意味がある。
正面の松は樹齢400年。書院、旧書院、石庭、本堂天井の龍の絵などは見ることが出来なかった。
寺で配布する御朱印は当寺では御首題と言い、切り絵で出来ている。メルカリなどで1500から3500円で売られているほどの人気で、そして大変美しい。また樹木葬があり継承者を必要としない。……つまり永代供養でしょうか。きれいな樹木葬にお墓群だった。

                                    

 All rights reserved 無断転用禁止 通信員募集中