JAPAN GEOGRAPHIC

東京都港区 国立科学博物館付属 自然教育園

Institute for nature study,Minatoku,Tokyo

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water
 
 
 Sound
道路騒音
 Atmosphere
 
 
 Flower
 
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 



June 2017 柚原君子

                                                                                                                      


May 18,2016 松田浩志 source movie

東京都、港区、国立科学博物館付属自然教育園

Institute for Nature Study, Minatoku,Tokyo

『自然教育園を含む白金台地は、洪積世(20〜50万年前)海食によって作られました。

いつ頃から人が住み着いたかは不明ですが、園内から縄文中期(紀元前約2500年)の土器や貝塚が発見されていることから、この時代には人々が住んでいたと考えられます。

平安時代には目黒川、渋谷川の低湿地では水田が開墾され、台地の広々とした原野には染料として欠かせなかったムラサキの栽培も広範囲に行われていたと考えられています。室町時代に入ると、この地方にいた豪族がこの地に館を構え、

今に残る土塁は当時の遺跡の一部と考えられています。この館の主が誰かは不明ですが、白金の地名は永禄2年(1559)の記録に初めてあらわれ、太田道灌のひ孫の新六郎がこの地を治めていたことが記録されています。

また、いわゆる「白金長者」であったという言い伝えも残っています。

江戸時代になると、増上寺の管理下に入りましたが、寛文4年(1664)には、徳川光圀の兄にあたる高松藩主松平讃岐守頼重の下屋敷となり、園内にある物語の松やおろちの松などの老木は、当時の庭園の名残であろうと思われます。

明治時代には火薬庫となり、海軍省・陸軍省の管理となり、大正6年(1917)宮内省帝室林野局の所管となり、白金御料地と呼ばれました。

その後、昭和24年文部省の所管となり、「天然記念物及び史跡」に指定され、国立自然教育園として広く一般に公開され、昭和37年国立科学博物館附属自然教育園として現在に至っています。』

                                                    


Mar.2010 撮影:瀧山幸伸 source movie

                                                                                    

B camera

                                   

 All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中