鳥取県倉吉市 大御堂廃寺跡
Omido haiji ato,Kurayoshi City,Tottori
Category |
Rating |
Comment |
General |
|
|
Nature |
||
Water |
||
Flower |
||
Culture |
|
|
Facility |
||
Food |
May 20,2017 瀧山幸伸 source movie
倉吉市駄経寺町
史跡
小鴨川中流域近辺の倉吉市街地に立地する山陰最大級の寺院跡であり、7世紀中頃の創建と考えられている。出土した墨書土器から寺名は「久米寺」と推定され、伯耆国府の所在する久米郡を代表する寺院であったことがうかがえる。発掘調査の結果、大規模な僧坊跡(建物規模 21.3m×8.8mが2棟)、木樋(木製の樋)・溜枡を使った上水道施設を完備していたこと、伽藍配置が「川原寺式」であることが分かっている。
また、出土品には多数の墨書土器以外に「銅製獣頭」「佐波理匙」「木製祭祀具」等がある。
(鳥取県)
May 2013 瀧山幸伸
All rights reserved 無断転用禁止 通信員募集中