和歌山県紀の川市 三船神社
Mifunejinja, Kinokawa city, Wakayama
Category
|
Rating
|
Comment
|
General
|
|
|
Nature
|
|
|
Water | ||
Flower | ||
Culture |
|
|
Facility | ||
Food |
紀の川市桃山町神田99 三船神社 本殿 重文 近世以前/神社 桃山 天正18(1590) 三間社流造、檜皮葺 棟札3枚、棟札8枚、御舟大明神上葺記録1冊 19690312
紀の川市桃山町神田99 三船神社 摂社丹生明神社本殿 重文 近世以前/神社 桃山 慶長4(1599) 一間社隅木入春日造、檜皮葺 棟札3枚 19690312
紀の川市桃山町神田99 三船神社 摂社高野明神社本殿 重文 近世以前/神社 桃山 慶長4(1599) 一間社隅木入春日造、檜皮葺 棟札4枚 19690312
【わかやまの文化財から引用】
神社の創建については明らかでないが、安楽川の郷村が開かれた時以来の産土神であったと推定されている。現在の社殿は南に三間社流造の本殿、北に一間社隅木入春日造の摂社である丹生明神と高野明神の3社からなる。棟札から本殿は天正18年(1590年)、摂社は2棟とも慶長4年(1599年)の建築で根来大工の手になることが分かる。各社殿は極彩色が施されるなど、華麗な桃山時代の形式が見られる社殿である。
本殿(重要文化財)
摂社丹生明神社本殿(重要文化財)
摂社高野明神社本殿(重要文化財)
重文本殿3棟
丹生明神社本殿、高野明神社本殿
重文社殿
向かって右から
本殿 天正18(1590)年の建築 三間社流造、檜皮葺
摂社丹生明神社本殿 慶長 4(1599)年の建築 一間社隅木入春日造、檜皮葺
摂社高野明神社本殿 慶長 4(1599)年の建築 一間社隅木入春日造、檜皮葺
A camera
B camera
鬱蒼とした社叢の中に社殿が建っています。
瑞垣に囲まれて桃山時代に建てられた重要文化財指定の社殿が並んでいます。
瑞垣越しでも社殿が見えるよう、各社殿の正面には大きな格子が設けられています。十三神社と同じ社殿配置になり、本殿と摂社二殿が並立している。
天正十九年(一五九一)に再興されたことが明らかであるが、細部の手法は比較的進歩した形式を示し、華麗な桃山時代社殿として注目される。
(国指定文化財等データベースより)
本殿(重要文化財)天正18(1590)年の建築
三間社流造、檜皮葺逆光気味でわかりにくいですが、鮮やかな彩色が印象的です。
本殿の左手に春日造の摂社が並んでいます。
いずれも鮮やかな彩色が施されています。
摂社丹生明神社本殿(重要文化財)慶長4(1599)年の建築
一間社隅木入春日造、檜皮葺
摂社高野明神社本殿慶長4(1599)年の建築
一間社隅木入春日造、檜皮葺
瑞垣の左手から社殿の並んでいる様子を見ることができます。
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中