JAPAN GEOGRAPHIC

和歌山県高野町 高野山壇上伽藍

Koyasan Danjogaran,Koya town,Wakayama

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water
 
 
 Flower
 
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 



伊都郡高野町高野山132 金剛峯寺山王院本殿 丹生明神社 重文 近世以前/神社 室町後期 大永2(1522)頃 一間社春日造、檜皮葺 鳥居及び透塀 19650529

伊都郡高野町高野山132 金剛峯寺山王院本殿 高野明神社 重文 近世以前/神社 室町後期 大永2(1522) 一間社春日造、檜皮葺 19650529

伊都郡高野町高野山132 金剛峯寺山王院本殿 総社 重文 近世以前/神社 室町後期 大永2(1522) 三間社流見世棚造、檜皮葺 19650529

伊都郡高野町高野山132 金剛峯寺不動堂 国宝 近世以前/寺院 鎌倉後期 鎌倉後期 桁行三間、梁間四間、一重、入母屋造、右側面一間通り庇、左側面一間通り三間庇、すがる破風造、向拝一間、檜皮葺 18990405 19520329


August 27, 2017 野崎順次 source movie

和歌山県伊都郡高野町

檀上伽藍

(Danjo-Garan Temple Complex, Koya Town, Wakayama Pref.)

御社の説明と全景

         

国重文 丹生明神社

         

国重文 高野明神社

国重文 総社

      

山王院(御社の拝殿)

            

西塔

                       

大きな切り株

       

鐘楼

      

孔雀堂

       

准胝堂

   

御影堂

       

中門

   

金堂

     

根本大塔

   

三鈷の松

      

国宝 不動堂

                 

愛染堂

         

大会堂

     

三昧堂

          

東塔

     


高野山−壇上伽藍

高野山の壇上伽藍は、弘法大師(空海)が高野山で最初に開かれた場所と伝えられている所で弘法大師御廟(ごびょう)のある奥の院と並ぶ高野山の聖地。

壇上伽藍には高野山の総本堂になる『金堂』や国宝『不動堂』など多数の堂舎が立ち並ぶ荘厳なところで、真言宗の重要な法会のほとんどが行われている。

 

中門

        

高野山開創1200年大法会記念事業として、平成17(2015)年、172年ぶりに再建された。持国天や広目天など四天王像が配置されている。

大会堂(だいえどう)・不動堂周辺 

     

鐘楼−2種類ある

    

「高野四郎」と呼ばれる真っ白な鐘楼は、空海の弟子「真然」が発案し鋳造した。「大塔の鐘」「6時の鐘」とも称される。

もう一つの高台に立つ鐘楼は福島正則が1618年に寄進したもの

金堂

             

一山の総本山、重要な法要がここで行われる。819(弘仁10)年、弘法大師が創建、その後焼失を繰り返し、現在の堂は7代目で1932(昭和7)年に再建された。本尊は薬師如来

根本大塔(こんぽんだいとう)

      

1937(昭和12)年再建された。高さ48.5mの朱塗り、本尊:胎蔵大日如来と金剛界4仏を安置、16本の柱と壁に極彩色で描かれた諸尊と曼荼羅

御影堂(みえどう)

     

高野山の中で最も尊厳を尊ぶ御堂。弘法大師の持仏堂として建てられた。その後、弘法大師の御影を安置したことで御影堂と呼ばれるようになった。

現在の建物は1847(弘化4)年に紀州徳川公により建てられた

三鈷の松

   

西塔

        

伽藍の北西、巨杉に囲まれるように威容を誇る高さ27mの多宝塔、現在の建物は1834(天保5)年に建てられた

孔雀堂

   

准胝堂

   

山王院−国重要文化財

    

入母屋造、明神社(御社)の拝殿、桁行21.3m、梁間7.8m。1594(文禄3)年に再建

御社(おんしゃ)・山王院本殿・明神社—国重要文化財

        

開創前からこの土地の神として信仰されていた丹生明神・高野明神(狩場)を祀る。高野山神仏習合の象徴、1594(文禄3)年の再建

六角経蔵

      

少し離れた所にある


Aug.26,2016 瀧山幸伸

Edited Movie Download YouTube

source movie

壇上伽藍

Danjo Garan

                                                                   

    


Mar.25,2015 川村由幸

                            


June 9,2013 大野木康夫 source movie

高野山はもう何回目かわからないくらい訪れていますが、有田川から北上して大門前に行くルートは初めてです。

大伽藍の参道

   

常喜院校倉(和歌山県指定文化財)高野山にあった興山寺東照宮の経蔵であったものを明治期に移築したものです。

   

大伽藍の入り口

  

不動堂(国宝)

鎌倉後期の建築

桁行三間、梁間四間、一重、入母屋造、右側面一間通り庇、左側面一間通り三間庇、すがる破風造、向拝一間、檜皮葺

                 

大伽藍

     

山王院

      

山王院本殿(重要文化財)髙野山としては、いちばん大切な鎭守であって、丹生明神社、髙野明神社、総社の三棟からなる。

今の建物は大永元年(1521)火災後のものであって、すぐれた手法がみられる。

(国指定文化財等データベースより)丹生明神社

大永2(1522)年頃の建築

一間社春日造、檜皮葺

附指定:鳥居及び透塀高野明神社

大永2(1522)年の建築

一間社春日造、檜皮葺総社

大永2(1522)年の建築

三間社見世棚造、檜皮葺向かって右から丹生明神社、高野明神社、総社です。

茂る青葉でよく見えません。

              

西塔、拝殿等

      

大伽藍周辺

         


July 2012 瀧山幸伸 source movie

壇上伽藍の夜

                    

                      

壇上伽藍

愛染堂 大会堂 三昧堂 東塔

        

               

不動堂

                   

       

根本大塔

  

   

鐘楼、金堂

            

       

中門

  

御影堂、准胝堂、孔雀堂

                             

             

鐘楼

  

西塔

               

   

明神社(丹生明社、高野明社、総社)

             

                        

山王院

                     

      

六角経蔵

  

    

   


July 16, 2012 大野木康夫 source movie

境内各所大伽藍では中門の再建工事中です。

           

不動堂

                     

山王院本殿法要中で、鳥居の扉が開けられており、普段よりも少し覗ける範囲が広くなっていたと思います。

   

総社

      

高野明社

          

丹生明社

            


Nov.2010 撮影:大野木康夫

 

霊宝館から壇上伽藍へと向かいます。
     

 

金堂付近

 

        

 

山王院(拝殿)
           

 

金剛峯寺山王院本殿(重要文化財)髙野山としては、いちばん大切な鎭守であって、丹生明神社、髙野明神社、総社の三棟からなる。

今の建物は大永元年(一五二一)火災後のものであって、すぐれた手法がみられる。

(国指定文化財等データベースより)丹生明神社

大永2(1522)年頃の建築

一間社春日造、檜皮葺

附指定 鳥居及び透塀

鳥居の右側の社殿高野明神社

大永2(1522)年の建築

一間社春日造、檜皮葺

鳥居の左側の社殿総社

大永2(1522)年の建築

三間社流見世棚造、檜皮葺

高野明神社の左側の社殿

                

西塔

天保5(1834)年の再建

五間多宝塔、本瓦葺

       

鐘楼

    

孔雀堂

  

准胝堂

   

御影堂

     

根本大塔

    

金堂

    

大塔の鐘

1547年改鋳

直径7尺、重量1,600貫の大きさで、高野二郎又は高野四郎と呼ばれています。

高野二郎といった場合は東大寺の鐘(南都の太郎)と、高野四郎といった場合は、唐から運ぶ途中海に沈んだ大鐘(海に太郎)、東大寺の鐘(奈良二郎)、吉野廃世尊寺(金峯山寺)の鐘(吉野三郎)と並んで呼ばれます。

京都の知恩院と方広寺の大鐘は江戸時代の鋳造で含まれません。

   

愛染堂

  

不動堂(国宝)

鎌倉時代前期の建築

桁行三間、梁間四間、一重、入母屋造、右側面一間通り庇、左側面一間通り三間庇、すがる破風造、向拝一間、檜皮葺

             

大会堂

   

三昧堂

   


July 2010 瀧山幸伸 source movie

壇上伽藍

Danjogaran

   

A camera

  

中門跡

Chumonato

  

金堂

Kondo

              

根本大塔

Konpondaito

    

鐘楼

Shoro

  

御影堂、三鈷の松

Miedo, Sankonomatsu

            

准胝堂、孔雀堂

Junteido,Kujakudo

        

六角経蔵

Rokkakukyozo

     

山王院

Sannoin

            

明神社

Myojinsha

      

鐘楼

Shoro

  

西大塔

Nishidaito

     

不動堂

Fudoudo

           

  

愛染堂 大会堂 三昧堂 東塔 勧学院

Aizendo,Daikaido,Sanmaido,Touto,Kangakuin

                      

B camera

                                                                                                                                            

六時の鐘

Rokujinokane

     


事務局用

 All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中