JAPAN GEOGRAPHIC

和歌山県田辺市 湯の峰温泉

Yunomine onsen, Tanabe city, Wakayama

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water
 
 
 Flower
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 


Jan.8,2022 瀧山幸伸 

Edited movie     /p>

source movie

                                                

車塚

   



Feb.16,2017 瀧山幸伸 source movie

                                                            

ユノミネシダ 天然記念物

      

湯の峰荘

                           


July 30, 2013 瀧山幸伸 source movie

             

                                    

ユノミネシダ

Yunominishida

     

     

車塚

Kurumazuka

   


Nov.2010 撮影:大野木康夫

 

所在地 和歌山県田辺市本宮町湯の峰

 

湯の峰温泉は熊野川の支流、四村川の谷合にあります。

歴史は古く、4世紀に熊野国造が開いたといわれています。

「湯の峰」の名前の由来は、源泉に湯の花でできた薬師如来(東光寺の本尊)の胸から温泉が噴出していたため、「湯の胸」から「湯の峰」に転訛したものといわれています。

説経節「小栗判官」で毒を盛られた判官が蘇生した地とされ、古くから熊野詣の湯垢離の場として賑わっていました。

       

東光寺

共同浴場の脇に建っており、本尊は湯の花でできた薬師如来です。

       

湯筒川原に湯筒が設けられており、付近の売店で卵や野菜を購入して茹でることができます。

   

つぼ湯

日本最古の共同浴場といわれており、平成14(2002)年に国指定史跡に追加指定され、さらに平成16(2004)年に世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に、構成資産である熊野参詣道中辺路の一部として登録されました。

入浴は完全入替制となっており、東光寺横の共同浴場で入浴券を買い、1組30分以内で交代利用します。

湯船は狭く、3人で入るのがやっとの広さで、底に敷かれている玉石の間から湯が湧き出しています。

                

湯峯王子跡

つぼ湯の入り口から裏山に上がると湯峯王子の跡があり、高浜虚子の句碑が建っています。

      

 All rights reserved 無断転用禁止 通信員募集中