JAPAN GEOGRAPHIC

山口県萩市 佐々並市

Sasanami ichi,Hagi city,Yamaguchi pref.

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
Water    
 Flower
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 


May 21,2016 瀧山幸伸 source movie

萩往還の宿場

Hagi oukan

重要伝統的建造物群保存地区

萩市は山口県北部、日本海側に位置する。佐々並市(ささなみいち)の集落は、萩市街から南東へ約15キロメートル離れ、中国山地の山間を流れる佐々並川の南北両岸に広がる。

慶長9年(1604)、萩へ入城した毛利輝元(てるもと)は、萩藩内の主要街道として、萩と瀬戸内海側の三田尻を結ぶ萩往還(はぎおうかん)を整備した。佐々並市はこの時設置された宿駅の一つで、慶長年中には藩主が休泊する御茶屋(おちゃや)を起点に町並みが成立していたとみられる。

江戸時代の佐々並市は、往還沿いに茅葺の主屋が建ち並び、周辺には田畑が広がっていた。町並みには御茶屋とともに、上級藩士などが宿泊する御客屋(おきゃくや)や人馬継立てをおこなう目代所(もくだいしょ)があり、江戸時代を通じて、萩藩の宿場町として維持された。

保存地区は、東西約850メートル、南北約1,420メートル、面積約20.8ヘクタールの範囲で、江戸時代の佐々並市全域と国史跡萩往還に沿った棚田を含む。

地区内には、幕末から近代にかけての茅葺や赤い石州瓦で葺かれた主屋が残り、萩往還に沿ってまとまりある町並みを形成している。町並みへ下る往還沿いには棚田の石垣が多く残り、山から集落に引かれた水路とともに、山間に立地する集落の独特な景観を形成している。

萩市佐々並市伝統的建造物群保存地区は、江戸時代の宿駅施設等が失われているものの、近世前期に御茶屋を起点として成立した町割が良く残り、往還沿いに混在して残る茅葺や桟瓦葺の主屋が周囲の棚田等と一体となって、萩藩の主要街道であった萩往還の宿場町としての歴史的風致を今日に良く伝え、我が国にとって価値が高い。(文化庁)

落合の石橋

Ochiai

     

佐々並市

Sasanami ichi

                                                       

 All rights reserved 無断転用禁止 通信員募集中