山口県美祢市 南原寺
Nanbaraji,Mine city,Yamaguchi
Category
|
Rating
|
Comment
|
General
|
|
|
Nature
|
|
|
Water | ||
Flower |
|
|
Culture |
|
|
Facility | ||
Food |
Mar.30,2019 蒲池眞佐子
桜山 南原寺は瀬戸内、遠くは国東半島も一望できる山口県美祢市、桜山の九合目に位置する真言宗の古寺で、しだれ桜、しゃくなげ、彼岸花、紅葉、四季折々の花が咲き誇る長州路の『花の山寺』です。寺伝によると当山と神功皇后との故事にもとづき難を払う寺として聖徳太子自ら難払寺と命名され開山されました。桜 山 南原寺は神功皇后を草創とし聖徳太子を開山、花山法皇を中興とする県内最古刹の寺院で山中には古代の磐座遺跡や平安期の古墓や経塚などが点在し歴史の古さを物語っています。
(南原寺サイトより)
境内としだれ桜
鳴る地蔵
岩屋不動明王へ
光明岩
無患子の木
公園内
All rights reserved 無断転用禁止 通信員募集中