JAPAN GEOGRAPHIC

山梨県甲州市 塩山下小田原上条

Enzan Shimoodawara Kamijo,Koshu city,Yamanashi
Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water
 
 Flower
 
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 


Aug.26,2020 瀧山幸伸 

Edited movie  Download  YouTube

source movie

重要伝統的建造物群保存地区 山村集落 養蚕町・集落

 甲州市は山梨県北東部,甲府盆地の東端に位置する。保存地区は,甲州市の中央部,甲府盆地を南に望む山麓にある山村集落である。 上条における集落の成立時期は明らかではないが,集落内の観音堂に安置される木造百観音像の制作に関わる史料などから,江戸時代中頃には現在とほぼ同規模の集落があった様子がうかがえる。江戸時代には畑作を中心に営み,明治時代中期以降,政府の振興策や技術の進展に呼応して養蚕に転じた。養蚕が衰退した昭和50年代以降は,果樹栽培を主産業として現在に至っている。 保存地区は,山麓の南斜面に形成された集落と,その南側に延びる丘陵地からなり,東西約320メートル,南北約860メートル,面積約15.1ヘクタールの範囲とする。 丘陵地の尾根伝いから集落の中心部を貫いて旧道が南北に通り,集落内には旧道から別れて延びる里道に面して民家が配され,民家の周辺が畑地となる。集落南側に面する丘陵地の北端に観音堂が建ち,丘陵地の中央付近に金井加里神社,また丘陵地の南麓に福蔵院が境内を構える。 民家の敷地は,等高線に沿って細長く造成され,その中ほどに主屋を建てる。主屋は,切妻造茅葺で平屋建を基本とする,江戸時代中期から明治時代にかけて建てられたものが良く残る。明治時代中期以降,養蚕が主産業になると,屋根裏で養蚕を行うために主屋の屋根前面の中央部を切り上げた突上げ屋根が設けられるようになり,昭和以降には棟に越屋根を上げた切妻造桟瓦葺の主屋も建てられ,地域独特の特徴的な集落の景観が形づくられた。 甲州市塩山下小田原上条伝統的建造物群保存地区は,江戸時代中期から昭和にかけて建てられた地域独特の形式をもつ民家がまとまって残り,それらが周囲の畑地や自然環境と一体となって,江戸時代以来の伝統的な集落の形態を良くとどめている。

 (文化材データベース)

    

         

観音堂

               

甲州民家情報館 もしもしの家

                             

 

                

 

       

道祖神場

   

     

                              

   

  

  

     

      

   

   

          

    

      

     

     

  

  

                 

     

   

   

  

     

六地蔵どう

       

  

     

金井加里神社

        

福蔵院

       

  

 All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中