JAPAN GEOGRAPHIC

福井県越前町/福井市 越前海岸

Echizen Coast, Echizen Town/Fukui City,Fukui

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water
 
 
 Flower
 
 スイセン
 Culture
 
平家落人伝説
 Facility
 
 Food
 

May 11,2023 瀧山幸伸

Edited movie     /p>

source movie

福井市側 Fukui city side

東から西へ

 

鷹巣 亀島

      

鉾島 Hokoshima


                                                                         

弁慶の洗濯岩

        

越前町側 Echizen Town side

呼鳥門、鳥糞岩周辺

                                                           

千枚田、梨子ケ平付近

この地域には平家落人部落の伝説がある。同じく平家落人部落の伝説がある兵庫県の但馬御火浦にある三尾地区や余部御崎地区とよく似ている。

                     

血ケ平

 


June 6,2016 瀧山幸伸 source movie

福井市側

Fukui city side

東から西へ

   

鉾島

Hokoshima

           

大丹生

 

足見滝

  

居倉

       

越前町

Echizen town

           

千枚田(梨子ケ平)

Senmaida(Nashigahira)

                  

越前岬燈台

      

  


Jan.7.2015 中山辰夫

越前の海岸沿いには越前岬や呼鳥門などの断崖、奇岩が連なり、冬には水仙畑が広がる。

越前町を中心とする海沿いの町は、これらの景観が楽しめるドライブコースとして賑わう。町中を歩けば越前カニに代表される漁師町らしい元気一杯な風情に触れられる。

  

国道305号線走る。東尋坊から呼鳥門〜鳥糞岩辺りまでの、景観が良さそうで、雲がやや薄くなったタイミングをとらえて撮影した。

夕日はアウト。押し寄せる波を写すばかりである。

                  

呼鳥門近くの銭ケ浜園地付近 窓岩が見える。この辺りの岩は、礫岩で所謂さざれ石、脆さがある。波はだんだん荒くなる。

        

天候相変わらず宜しくなく、只々シャッターを押すのみ。波浪の勢いがすごかった。冬の白波砕くは奇岩。曇天が凄さを加味する。

          

附近の人たちにとっては見なれた景色であろうが、目にする機会の少ない者にとっては二段にも盛り上がる波に恐怖を感じる。

波間のエメラルド色に挑戦するも光弱くダメ。 

   

名物の水仙

自生の水仙は、305号線の山手側に植えてあるが、花が見られなかった。今年は開花が早く、咲いた花が12月に積もったドカ雪で倒されたためによる。残っている蕾が2月に入って咲くことを期待されているようだ。

    

何に見えますか。モルタル吹付の造形

  

≪参考≫

越前水仙は、越前海岸に咲く日本水仙の総称。発祥地は福井市居蔵地区とされる。

特長は、香りがよく、花が長持ちすること。越前海岸の栽培面積は、約70ha-100haと言われ全国一といわれる。

開花シーズンは、12月から2月で、日本海の厳しい寒風に耐えながら山の斜面に咲く。この頃は、山の斜面が一面白くなり、辺りは清楚な香りが充満する。福井県の冬の風物詩である。

越前海岸の水仙は野生の群生で、千葉県房総半島、兵庫県淡路島とともに日本水仙三大群生地の一つとされる。

 


May. 2007 瀧山幸伸 source movie

audio 0 1 2 3 1000 1001 1002 1003 1004 1005 1006 1007 1008 1009 1010

            

         

越前岬 灯台

Echizen misaki light house

           

          

       

 

   

     

千枚田

Senmaida

 

     

    

                     

        

    

 All rights reserved 無断転用禁止 通信員募集中