JAPAN GEOGRAPHIC

福岡県筑紫野市 御笠

Mikasa,Chikushino city,Fukuoka

Category
Rating
Comment
General
 
Nature
 
Water    
Flower
 
Culture
 
Facility
 
Food
 


Aug.2015  末永邦夫 source movie source movie

御笠(みかさ) 〜宝満山の里〜 

筑紫野市に御笠と言う地区があります。

この地区は積極的に市のまちおこし活動を行なっています。

御笠まちづくり振興会が「御笠地区 歴史・自然散策マップ」を作成していました。

これを見て、映像化することを提案。

「マップ」をベースに映像化するプロジェクトを発足。

約1年かけて、四季の風景とお祭りを取り入れて作成したものです。

2014(H26)年5月〜2015(H27)年6月

「御笠地区 歴史・自然散策マップ」では20箇所の史蹟を紹介しています。

①宝満山上宮(ほうまんざんじょうぐう)祭祀遺蹟

 宝満山は鳥海山、富士山に次ぐ全国3番目の霊山として、

 2013(H25)年に国の史蹟に指定されました。

②大南窟(だいなんくつ)祭祀遺蹟

 宝満山の中腹にあり、古代から祈りの場として聖域となっています。

③愛獄(おたけ)神社

 宝満山の手前に位置する愛獄山(おたけさん)の山頂にあります。

 伊豆那権現が祀られている。

④枡形(ますがた)城址

 愛獄神社近くにあり、戦国時代、高橋紹運(じょううん)の宝満山城の端城です。

 なお、高橋紹運については、別途まとめようと思っています。

⑤龍岩(たついわ)

 その昔、岩の上から龍が立ち昇ったと言われる岩があります。

 現在は龍岩自然の家としてキャンプ場などアウトドアで四季をとわづ賑う。

⑥大石(おおいし)

 地名となった大きな岩があります。

⑦大石観音堂

 大石公民館の横にやさしい顔のの観音様が祀られている。

⑧葉光(ようこう)が丘古墳

 葉光が丘団地は開発の時に古墳が発掘されました。

⑨塚口(つかぐち)古墳群

 みかさ台団地の宅地開発の時に発見されました。

⑩龍ケ城(りゅうがじょう)址

 葉光(ようこう)が丘団地の背後の山にあり、高橋紹運の宝満山城の端城です。

⑪推定 蘆城駅家(あしきのうまや)

 奈良時代の「万葉集」にのみその名を残す「蘆城駅家(あしきのうまや)」。

 大伴旅人を始め大宰府政庁の官人達がこの場所で宴を催し、歌を詠んだことが知られている。

⑫的石(まといし)

 宝満山山頂より、高橋紹運の家来が弓の練習で射たと言われる。

⑬大伴四綱(よつな)の歌碑

 730(天平2)年冬、京へ帰る大伴旅人の送別の宴で大伴四綱が詠んだ歌です。

⑭万葉歌碑 詠み人不詳

 宝満川は古来、蘆城川(あしきかわ)と呼ばれていました。

 蘆城駅家(あしきのうまや)で宴を楽しんだ大宰府政庁の官人が蘆城の平野の素晴らしさと川の清らかさを詠んだ歌です。

⑮西南戦争墓碑

 西南戦争の戦死者に関係のある墓といわれています。

⑯牛島地蔵石仏

 1325(正中2)年の銘があり、地蔵菩薩が刻まれた板碑としては九州最古とされています。

⑰宮地岳神社 古代阿志岐城址

 1999(H11)年に宮地岳の山麓で7世紀の古代山城跡が発見されました。文献には一切記載されていません。

 2011(H23)年に国の史蹟に指定されました。

⑱童男かん女岩 徐福伝説

 宮地岳天山側中腹にあり、徐福伝説が伝えられています。

⑲のろし台跡

 童男かん女岩のすぐ後の山手にあります。福岡藩が長崎警備を行う上で設置したものです。

⑳柴田城址

 戦国時代筑紫氏の出城です。岩屋城の高橋紹運との戦いの先端となっていました。

◎柚須原(ゆすばる)観音様 追加

 筑紫野市と飯塚市の境に柚須原(ゆすばる)があります。ここの大山祇神社に観音様が祀られていました。

 調査の結果、1344(康永3)年に造られた市内最古の仏像である事がわかりました。

 現在は、筑紫野市歴史博物館に保管されています。

P01 御笠表紙

 ビデオ「御笠(みかさ)」の始まり

P02 筑紫野市航空写真

 御笠地区は宝満山の麓に広がる地域です

P03 御笠地区史跡・自然散策マップ

 選定した20箇所の史蹟について詳細に説明がされている。

 下記番号(①・・・)はマップの番号です。

P04 ①宝満山上宮祭祀遺跡

 宝満山の山頂からは、製塩土器や奈良三彩土器破片などの祭祀遺物が採取されている

P05 ②大南窟祭祀遺跡

 花崗岩の岩峰で構成され、この場所への登山は困難を極める

P06 ⑭万葉歌碑

 推定蘆城駅家(あしきのうまや)を中心に万葉歌碑が4箇所建立されている

P07 ⑫的石

 道路脇にタタミ2畳ほどの平べったい石が有ります。クルマで通過すると気が付きません。

P08 ⑯牛島地蔵石仏

 農道の途中の木陰にあるため、なかなか見つかりません。

P09 ⑰古代阿志岐城跡

 今回の映像は2012年に公開かされた時のものです。

 現在はまだ整備中のため、見る事ができません。

P10 柚須原観音

 左側の空白の箱は、江戸時代に盗難にあったそうです。

 

P11 御笠全景

 御笠は豊かな水田に囲まれた宝満山の里です

P12 宝満川と桜

 春、宝満川に沿った桜並木が一斉に花を開く

P13 宝満山と麦秋

春には麦が一斉にみのり、麦秋を演じる

P14 宝満山と中学生

 夕方中学生が賑やかに家路に向かう

P15 夕日

 冬至、夕日は背振(せぶり)山へ沈む

 

   All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中