JAPAN GEOGRAPHIC

福岡県福岡市 唐津街道

Karatsu kadio,Fukuoka city,Fukuoka

Category
Rating
Comment
General
 
Nature
 
Water    
Flower
 
Culture
 
Facility
 
Food
 


Mar.5,2014 「唐津街道探索」箱崎から天神まで(約16分)

末永邦夫 source movie

 

福岡県 福岡市

 唐津(からつ)街道は江戸時代に唐津から長崎街道の木屋瀬宿(こやのせしゅく)までの道を言います。

 唐津藩や黒田藩が参勤交代で利用した街道です。

 現在、博多の町の旧唐津街道は狭いですが、今でも裏道として市民に利用されています。

 道沿いには九大の工学部(現在今宿へ移転中)や病院、そして崇福(そうふく)寺などがあります。

 崇福寺は黒田家の墓所であり、藩祖官兵衛孝高(如水)や初代藩主長政の墓碑があります。

 今回、博多の道に残る唐津街道の軌跡をたどり、JR箱崎駅から天神までをのんびりと歩いてみました。 

P01 地図

 紫の線が唐津街道です。博多の町とは、正式には石堂川(御笠川)から

 博多川(那珂川)の間を言いますが、今回箱崎から天神間を歩きました。

P02 博多曲物説明

馬出(まえだし)箱崎は曲物作りの伝統工芸が盛んでしたが、

現在では最後の1軒のみとなりました。

P03 博多曲物のおひつ

曲物は杉やヒノキの板を曲げて、それを桜の皮でとじて作られます。

P04 博多曲物のぽっぽ膳

博多では子どもが3才になると箸を使って正式な食事を始める儀式をします。

この膳を「ポッポ膳」と云います。

P05 箱崎宮の祭神説明

創立は923年。箱崎八幡宮は京都の石清水八幡宮、

大分の宇佐神宮とともに日本三大八幡宮の一つです。 

P06 箱崎宮の敵国降伏の扁額

元寇の際に亀山上皇が「敵国降伏」を祈願し、神門に掲げられた。

P07 日蓮像

福岡県庁前の日蓮聖人銅像護持協会にあります。

明治37年(1904)に完成。

P08 日蓮聖人銅像説明板

日蓮聖人は1260年に「立正安国論」を記し、

当時の鎌倉幕府執権北条時頼に元軍の襲来を警告しました。

銅像の台座には、日蓮聖人の一代記を描いたレリーフがはめこまれています。

P09 日蓮像台座のレリーフ

1回目の元寇「文久の役」で対馬の島民が虐殺される図です。

P10 崇福寺山門

福岡城の本丸表御門を大正7(1918)年に移築。

崇福寺は黒田家の菩提寺として庇護を受け、

境内には如水や長政の墓所がある。 

P11 崇福寺の説明板

福岡藩主黒田家の菩提寺であった崇福寺に藩祖黒田如水、

初代藩主長政、6代継高、7代治之、9代斉隆を中心に祀った墓所です。 

写真12 黒田如水の墓碑

写真13 黒田長政の墓碑

写真14 石童丸の由来説明板

御笠川(みかさがわ)は博多に入ると石堂川とよばれていた。

この石堂川の畔に石堂地蔵尊がある。

   All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中