北海道美唄市 安田侃彫刻美術館
Yasudakan Museum.Bibai City,Hokkaido
Category |
Rating |
Comment |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
Sep.13,2025 瀧山幸伸 source movie
安田侃美術館(アルテピアッツァ美唄)
(wikipedia)
北海道美唄市にある芸術文化交流施設。「アルテピアッツァ」とはイタリア語で「芸術広場」を意味する。
廃校となった美唄市立栄小学校跡地を中心に、同市出身の彫刻家である安田侃の作品を配置している。70,000m²を超す敷地に重さ10数tの大作から旧校舎に置かれた小品まで40点以上の彫刻がある。旧校舎1階は美唄市立栄幼稚園として使用して2階の教室はギャラリーに、旧体育館はアートホールに再生してコンサートなどに活用している。2016年(平成28年)に博物館法に基づく登録博物館(美術館)になった。
歴史
かつて日本国内有数の産炭地として発展した美唄市であったが、エネルギー革命により1973年(昭和48年)までにすべての炭鉱が閉鎖した。炭鉱住宅街に1949年(昭和24年)開校した美唄市立栄小学校もピーク時には1,250名の生徒が在籍していたが、1981年(昭和56年)に併設する幼稚園を残して閉校した。一方、美唄市出身でイタリアで創作活動を続けていた安田侃は日本国内でアトリエを探していた際に旧栄小学校の木造校舎に出会い、幼稚園に通っていた子どもたちの姿を見て「この子どもたちが、心をひろげられる広場をつくろう」と思ったのがアルテピアッツァ美唄誕生へのきっかけとなった。
All rights reserved 無断転用禁止 通信員募集中