Category |
Rating |
Comment |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
Apr.2010 川村由幸
金森倉庫
Kanamori souko
May.2009 撮影 柴田由紀江
函館市文学館
Hakodate city literature museum
Category |
Rating |
Comment |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
函館市文学館(旧第一銀行函館支店)
北海道函館市元町12-18(元町公園内)
大正10年(1921年)竣工
煉瓦・鉄筋コンクリート造3階建
設計者:西村好時
Aug.2004 撮影/文:瀧山幸伸
No.1 HD(1280x720)
No.2 HD(1280x720)
金森倉庫付近
港には遊覧船が行き交い、ヨットが係留され、雰囲気は明るい。
金森倉庫
Kanemori warehouse
古い倉庫を店舗利用している。このようなレンガとツタの配色は色彩効果が良い。
倉庫の屋根と壁面のシーケンスが美しいのは当然のこと、店舗のロゴのデザイン、照明灯、フラワーバスケットの洋風デザインと色彩も調和している。
小樽の倉庫に比べ、色調、デザインが洗練されている。
植えられている花も街並に調和している。
船を意識したデザインが面白い
金森倉庫内部
小樽の倉庫店舗との比較が面白い。内部は広く、おしゃれ。
新規に開発された商業施設
既存の街並との調和を考慮し、同じ色調をモチーフとして活かしている。
街路樹は緑陰を提供するには貧弱で寂しい。
港湾なので樹木にとっては厳しい条件だが、レンガ色と緑は良く似合う。
建物外壁はウッディであるにも関わらず、鉄骨むき出し、ブレースむき出しの建築意匠は議論のあるところだろう。
金森倉庫隣接地区
金森倉庫の函館山寄り、港に直行するこの通りの街並は大きなポテンシャルを持っている。
ニ階建ての洋風建築の店舗群が街並を形成しているが、修景は緒に着いたばかりで、これからの洗練が待たれる。おしゃれな飲食店街となればヒューマンスケールな街並とあいまって評判を呼ぶのではなかろうか。
この通りは街並がばらばらになってしまった。
港から一本入って平行する通り
この通りも街並修景観のポテンシャルがある。屋根、軒線を乱す建築は入り込まないで欲しい。
All rights reserved 無断転用禁止 会員募集中