兵庫県篠山市 大國寺
Daikokuji, Sasayama city, Hyogo
Category |
Rating
|
Comment
|
General
|
|
|
Nature
|
|
|
Water | ||
Flower |
|
|
Culture |
|
|
Facility |
|
|
Food |
篠山市味間奥162 大国寺本堂 重文 近世以前/寺院 室町中期 室町中期 桁行五間、梁間四間、一重、入母屋造、茅葺形銅板葺 19611227
Nov18.2023 瀧山幸伸
November 16,2021 大野木康夫
source movie
アプローチ
本堂前の大モミジは紅葉の盛り
本堂東南から
本堂正面から
東側へ
最後に正面から
Sep.13,2016 瀧山幸伸 source movie
May 12,2013 大野木康夫 source movie
新緑の頃の早朝、コスプレイヤーが来る前の静かな大國寺です。
Nov. 2011 大野木康夫 source movie
所在地 兵庫県篠山市味間奥162
Nov.2011撮影
安泰山大國寺は、篠山市の西部、旧丹南町の味間奥にあります。
大化年間にインドから飛来した法道仙人が開創したという伝承があります。
遅くとも平安時代には成立していたようで、鎌倉後期に花園天皇から山号と寺号を賜ったそうです。
重要文化財指定の本堂は室町中期の建築で、桁行五間、梁間四間、一重、入母屋造、茅葺形銅板葺です。
訪問した時は紅葉していました。
近年、コスプレイヤーの撮影会に境内を開放しており、この日も多くのコスプレイヤーが集まっていました。
遠景の写真の一部にコスプレイヤーが写り込むのはどうしようもありませんが、本堂の近景を撮影する時は、その旨を告げて1組ずつお願いすると、フレームの外に出てくれました。
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中