JAPAN GEOGRAPHIC

石川県小松市 那谷寺

Natadera,Komatsu city,Ishikawa

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water
 
 
 Flower
 
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 

小松市那谷町ユ122 那谷寺護摩堂 重文 近世以前/寺院 江戸前期 慶安2(1649) 桁行三間、梁間三間、一重、入母屋造、向拝一間、檜皮葺 19411106

小松市那谷町ユ122 那谷寺三重塔 重文 近世以前/寺院 江戸前期 寛永19(1642) 三間三重塔婆、檜皮葺 19411106

小松市那谷町ユ122 那谷寺書院及び庫裏 重文 近世以前/寺院 江戸前期 慶安2(1649)頃 御成の間(床、棚付)、琴の間、仏間、東八畳(床付)、西八畳、板間、鞘の間(床付)、入側、土間二カ所及び下部屋より成る、一重、入母屋造、銅板葺 19531114

小松市那谷町ユ122 那谷寺鐘楼 重文 近世以前/寺院 江戸前期 慶安2(1649) 桁行三間、梁間二間、袴腰付、入母屋造、檜皮葺 19411106

小松市那谷町ユ122 那谷寺本堂 本殿 重文 近世以前/寺院 桃山 慶長2(1597) 桁行三間、梁間二間(岩窟内にあって屋根を造らず) 厨子1基 19411106

小松市那谷町ユ122 那谷寺本堂 唐門 重文 近世以前/寺院 桃山 慶長2(1597) 桁行一間、梁間一間、向唐門、こけら葺 19411106

小松市那谷町ユ122 那谷寺本堂 拝殿 重文 近世以前/寺院 桃山 慶長2(1597) 懸造、桁行三間、梁間二間、一重、入母屋造、正面千鳥破風及び軒唐破風、背面両下屋根付、檜皮葺 19411106


Nov.17,2022 瀧山幸伸

Edited movie   /p>

source movie

A camera

    

金堂付近

      

書院及び庫裏

                                                                                      

琉美園

                                               

奇岩遊仙境

                                                              

本堂

                                           

三重塔

                       

展望台から

                     

本堂の下

      

護摩堂

                     

鐘楼

        

 

B camera

                                                                                                                                                                                                                                                                                                             

 

                                          

 


Sep.12,2019 瀧山幸伸

Edited movie    

source movie

                                                                                                                                                                                                                                                                            

      


July 27,2017 大野木康夫  source movie

所在地 石川県小松市那谷町ユ122

 

山門

 

金堂付近

  

書院及び庫裏(重要文化財)

慶安2(1649)年頃の建築

御成の間(床、棚付)、琴の間、仏間、東八畳(床付)、西八畳、板間、鞘の間(床付)、入側、土間二カ所及び下部屋より成る

一重、入母屋造、銅板葺

                             

内部

        

書院庭園など

           

琉美園、三尊石

                  

鐘楼へ向かう道の苔風景

       

鐘楼(重要文化財)

慶安2(1649)年の建築

桁行三間、梁間二間、袴腰付、入母屋造、檜皮葺

              

部分

            

護摩堂へ

 

護摩堂(重要文化財)

慶安2(1649)年の建築

桁行三間、梁間三間、一重、入母屋造、向拝一間、檜皮葺

             

石段下から

       

本殿付近から

    

部分

                    

護摩堂付近から本殿方向の眺め

    

石段下

 

奇岩遊仙境

「おくのほそ道の風景地」のうち「那谷寺境内(奇石)」として名勝に指定されています。

加賀国では「那谷寺境内(奇石)」を訪ね、斜面の一面に展開する巌山を前にして、「奇石さまざまに、古松植ならべて、萱ぶきの小堂、岩の上に造りかけて、殊勝の土地也」と記しつつ、「石山の石より白し秋の風」の句を残した。

白く輝く「奇石」は石英粗面岩及び凝灰岩の岩体が海底の噴火、海波による浸食、隆起により形成されたと考えられるもので、その随所に観音菩薩の霊地とされた岩窟がある。

寛永年間から慶安年間(1624〜1652)にかけて奇石を取り巻く谷地形の随所に建てられた本堂・三重塔・護摩堂・鐘楼などの建造物とともに、松等の樹叢に覆われた境内の全体は霊場としての独特の風致を備えている。

(国指定文化財等データベースより)

                            

本堂(重要文化財)

拝殿

慶長2(1597)年の建築

懸造、桁行三間、梁間二間、一重、入母屋造、正面千鳥破風及び軒唐破風、背面両下屋根付、檜皮葺

唐門

慶長2(1597)年の建築

桁行一間、梁間一間、向唐門、こけら葺

本殿

慶長2(1597)年の建築

桁行三間、梁間二間(岩窟内にあって屋根を造らず)

岩窟内に本殿、岩窟の入口に唐門が建てられ、それを懸造の拝殿が覆う構造です。

本殿及び唐門は撮影禁止となっています。

拝殿

          

部分

             

拝殿からの風景

   

三重塔へ

     

三重塔(重要文化財)

寛永19(1642)年の建築

三間三重塔婆、檜皮葺

                      

部分

              

帰路

     


Nov.18,2016 瀧山幸伸

Edited movie  )

source movie

     

書院

Shoin

                                                                                                                                                                               

金堂・普門閣

       

        

本堂方面

                                                                                                                                        

本堂

Hondo

                                         

三重塔

Sanjuto

                      

展望台、鎮守堂

Chinjudo

                                                                                  

護摩堂

Gomado

                                    

鐘楼

Shoro

                                       


Sep.2009 瀧山幸伸 source movie

         

書院・庫裏

                        

                  

                                

                             

           

        

                                                        

                                

本堂

                                      

  

三重塔

                           

                        

護摩堂

                   

鐘楼

                

   All rights reserved 無断転用禁止 通信員募集中